1: 名無しマン ID:xRMX6w590
ジェンティルドンナ 0
アーモンドアイ 1 (ヴィクトリアマイル2020)
ダイワスカーレット 1(エリザベス女王杯2007)
ウオッカ 2(ヴィクトリアマイル2008.2009)※エリザベス女王杯の取り消し1度あり
ブエナビスタ 3(エリザベス女王杯2009、ヴィクトリアマイル2010.2011)
2: 名無しマン ID:xRMX6w590
たかが牝馬限定戦を勝ち切る能力があればウオッカもブエナもGI8勝出来たのにねw
4: 名無しマン ID:+P4vYZxB0
一頭でクラシック六冠達成する牝馬はいつかは出るんだろうか
秋華賞無いけどクリフジならやってたかもしれない
秋華賞無いけどクリフジならやってたかもしれない
8: 名無しマン ID:fmCiQLnA0
>>4
流石にねぇよゲームじゃあるまいし
流石にねぇよゲームじゃあるまいし
17: 名無しマン ID:T+TIV7+30
>>4
クラシックは皐月賞ダービー菊花賞桜花賞オークスの5つね
クラシックは皐月賞ダービー菊花賞桜花賞オークスの5つね
5: 名無しマン ID:xRMX6w590
スティルインラブ 4(エリザベス女王杯2003.2004、府中牝馬S2004.2005)
リスグラシュー 5(エリザベス女王杯2017.2018、ヴィクトリアマイル2018、阪神牝馬S2018、府中牝馬2018)
アパパネ 6(エリザベス女王杯2010.2011、ヴィクトリアマイル2011.2012、府中牝馬S2011、阪神牝馬S2012)
三冠二頭とリスグラシュー
6: 名無しマン ID:3DVrxWVn0
ドバイ帰りにVM使いに行った根性を逆に評価するべきでは
10: 名無しマン ID:2BSrb2Ds0
>>6
そう思う
逆に凄いよ
そう思う
逆に凄いよ
54: 名無しマン ID:bCSyRoXi0
>>6
ドバイ→VM→宝塚を2年連続でやってどちらも好走してるんだから凄いよ
ドバイ→VM→宝塚を2年連続でやってどちらも好走してるんだから凄いよ
7: 名無しマン ID:8K3NoKqY0
さすがに3歳時のエ女は入れてやるなよw
9: 名無しマン ID:lMDA6cvL0
尽く繁殖能力ないよな
オークスだけ勝って引退が大正義だは
オークスだけ勝って引退が大正義だは
69: 名無しマン ID:mIVJZA5m0
>>9
シーザリオ大成功だしそうだな
シンハライトも可能性大
シーザリオ大成功だしそうだな
シンハライトも可能性大
11: 名無しマン ID:XJOMJOVx0
牝限に出られる権利があるんだから、別にいいじゃん
それより牝限以外のレースを「混合」と称すのやめようよw
競馬には混合には別の意味があるんだよ
12: 名無しマン ID:taKCUGS30
ブエナは出れるレースに出まくってただけだから
14: 名無しマン ID:duPhib+J0
ウォッカって牝だったんだ…
16: 名無しマン ID:R9Uhr7RM0
そもそも牡馬より牝馬の方がつえーんだから牝馬限定戦て事実上の最強決定戦じゃん
それよりクラシック3冠でいきがってる牡馬の方どうにかしろよ?w
それよりクラシック3冠でいきがってる牡馬の方どうにかしろよ?w
18: 名無しマン ID:cpJp2Ect0
ブエナと言えば2010年の横山にノーザンの有力馬が集まりまくってたミステリーを思い出す
26: 名無しマン ID:hpBJYvXt0
>>18
リーディングだしw
リーディングだしw
20: 名無しマン ID:hRMgluMR0
牝馬限定戦っていらなくね
最近の牝馬は強すぎて差なんてない
最近の牝馬は強すぎて差なんてない
21: 名無しマン ID:GD0jo08w0
リスグラシュー って5回も使ってるのか!
24: 名無しマン ID:P/5/lLwC0
かわいそう
25: 名無しマン ID:C0OxwHmV0
ホクトベガの生き様を改めて偲ぶ
27: 名無しマン ID:u4Ci1UZd0
今は牡馬より牝馬の方が強いんだから牝馬限定の方がレベルが高い
28: 名無しマン ID:fG5caRMj0
キチゲの巣窟
30: 名無しマン ID:Q5gbRFRd0
ブエナビスタが唯一勝ったヴィクトリアマイルもレッドディザイアと再戦するだけのメンツだもんな
過大評価だわ
過大評価だわ
33: 名無しマン ID:2C+Rx/hF0
やっぱ牝馬の2キロ外そうぜ
時代は変わったんだよ。牡牝で斤量差がいらない時代になった
それで通用しないやつのために限定戦があるわけだ
時代は変わったんだよ。牡牝で斤量差がいらない時代になった
それで通用しないやつのために限定戦があるわけだ
34: 名無しマン ID:Q5gbRFRd0
昨日のレースで顕彰馬圏アーモンドアイとブエナビスタの当落が確定的になったけど冷静に考えるど当たり前だわ
41: 名無しマン ID:HmHP41uO0
ブエナはリアルで見てた奴と見てない奴とでは温度差あるよな。
華奢な体型に小顔でいかにも牝馬と言うルックス。
レース前に立ち止まって遠くを見つめる姿からは哀愁さえ感じさせた。
いざ走らせるとあの瞬発力。
アンカツが余裕カマしてポツンで降ろされ、
横山には先行の指示が出され、有馬も宝塚もことごとくハイペースに巻き込まれ2着。
ガチムチウオッカダスカからは牝馬らしさは感じられなかったが、ブエナはファンに愛されてたよね。
華奢な体型に小顔でいかにも牝馬と言うルックス。
レース前に立ち止まって遠くを見つめる姿からは哀愁さえ感じさせた。
いざ走らせるとあの瞬発力。
アンカツが余裕カマしてポツンで降ろされ、
横山には先行の指示が出され、有馬も宝塚もことごとくハイペースに巻き込まれ2着。
ガチムチウオッカダスカからは牝馬らしさは感じられなかったが、ブエナはファンに愛されてたよね。
43: 名無しマン ID:5EXfjVv60
ブエナは晩年の勝ちきれないイメージ強い
44: 名無しマン ID:YSJoNv5tO
ブエナはエリ女出て有馬も出たし宝塚の叩きでVMに出たわけだし、どっちにも出てんだからいいじゃない?ウオッカにしても。アーモンドアイが最強牝馬なんは間違いないけど
45: 名無しマン ID:xRMX6w590
同じ秋天でもブエナなんかはペルーサに2馬身差がやっとだからな
フィエールやクロノが2010秋天に混じってたら確実にブエナ差されてるw
フィエールやクロノが2010秋天に混じってたら確実にブエナ差されてるw
47: 名無しマン ID:PwGU1R210
牝馬が牡馬より強いこの時代に何言ってんの?
49: 名無しマン ID:CShdlX2M0
ジェンティルドンナは3冠とったあとは完全に牡馬ローテだからな
50: 名無しマン ID:xF76Ii2h0
アーモンドアイがヴィクトリアMに出たのはコロナでドバイが中止になったからで
例年通りだったらアーモンドアイは秋華賞後は牝馬限定戦に出てないだろう。
例年通りだったらアーモンドアイは秋華賞後は牝馬限定戦に出てないだろう。
51: 名無しマン ID:CqF8B/r90
秋華賞ってすべての名牝が走ったレースなんだな
53: 名無しマン ID:5Rz/5J000
結局そいつら凱旋門賞から逃げた奴らやん
55: 名無しマン ID:4MdF05EE0
ブエナビスタの引退であのヒロシが号泣してたの懐かしい
56: 名無しマン ID:U+8coZvT0
有馬 JC 秋天 宝塚
ブエナ 3 2 2 2
ジェンティル 1 3 2 2
ウオッカ 1 3 2 1
アーモンド 1 1 2 0
ダスカ 2 0 1 0
ブエナは限定レースだけじゃないから凄いんだよ
62: 名無しマン ID:5p0Di7xz0
>>56
こうして見ると、ブエナビスタが人気ある訳だとか、アーモンドアイにケチつけたくなる人がいる訳だよなとか、納得しちゃうよね
こうして見ると、ブエナビスタが人気ある訳だとか、アーモンドアイにケチつけたくなる人がいる訳だよなとか、納得しちゃうよね
57: 名無しマン ID:MrcFJCdg0
リスグラシューって最後覚醒しただけでそれより前は凡馬なんだからそこに入れるのはおかしいだろ
58: 名無しマン ID:otGNFYK40
宝塚 秋天 JC 有馬
全て連対してるのブエナだけか?
全て連対してるのブエナだけか?
59: 名無しマン ID:bl6a7cM30
ジェンティル、オルフェーヴル、ゴールドシップ
今から思えばすごい時代だったんだなこの頃
今から思えばすごい時代だったんだなこの頃
60: 名無しマン ID:TXDQ4tCV0
ブエナ「善戦じゃ駄目なんですか?勝たないと駄目なんですか?」
61: 名無しマン ID:YSJoNv5tO
G16つ勝ってるのにG1二着の方が多いもんなブエナ。まあ最強じゃないけどたくさんレース出ていつも善戦して最高の馬やったよ。
66: 名無しマン ID:MPv2M2ub0
ブエナって宝塚と天皇賞の間くらいしか休んでないのに
71: 名無しマン ID:fbBN9Ac40
ブエナとジェンティルは鉄の女感が凄い
ジェンティルは宝塚は負けてたけどほぼ馬場不問だったしブエナは言わずともがな
ジェンティルは宝塚は負けてたけどほぼ馬場不問だったしブエナは言わずともがな