1: 名無しマン ID:i9x+l4pQ0
ディサイファ
ロサギガンティア
トーセンレーヴ
ウインバリアシオン
ドリームパスポート
ロサギガンティア
トーセンレーヴ
ウインバリアシオン
ドリームパスポート
まぁ、このへん↑↑↑の馬を500万円ぐらいで買い取る。
繁殖牝馬も500万ぐらいで買ってくる。
生まれた子馬を500万ぐらいで売る。
1頭の牝馬に8頭産ませれば4000万円。
どうよ?
2: 名無しマン ID:b1Z06wd00
>>1
ランニングコストはよ
ランニングコストはよ
4: 名無しマン ID:bpSKa1Z30
>>1
頭悪すぎてワロタ
マネーの虎出たら扱いされるレベル
頭悪すぎてワロタ
マネーの虎出たら扱いされるレベル
7: 名無しマン ID:bx70TV+Y0
>>4
わろた
わろた
25: 名無しマン ID:WLLgk7j80
>>4
例えわろた
例えわろた
14: 名無しマン ID:1+ElBsfF0
みんな優しいね>>1ちゃん
良かったね、勉強になって
良かったね、勉強になって
21: 名無しマン ID:nJt6ANrHO
>>1
オーフェーブルの弟で似たようなことやろうとして失敗しただろ
オーフェーブルの弟で似たようなことやろうとして失敗しただろ
22: 名無しマン ID:he6xNy9P0
>>1
是非ともやってみてくれ。
アドバイザーとしてなら俺も協力してやれるぞ。
是非ともやってみてくれ。
アドバイザーとしてなら俺も協力してやれるぞ。
40: 名無しマン ID:tCvbMdeg0
>>1
なんだかんだでこーゆータイプが商いで大成功するんだよな
誰もやらない商売を考えられるって、才能なんだよな
なんだかんだでこーゆータイプが商いで大成功するんだよな
誰もやらない商売を考えられるって、才能なんだよな
55: 名無しマン ID:zOfVGQ2t0
>>1
お前が世話して種付けもやるの?スタッフ何人必要で場所土地設備そのたもろもろ獣医師とかどうするのか説明して?
お前が世話して種付けもやるの?スタッフ何人必要で場所土地設備そのたもろもろ獣医師とかどうするのか説明して?
69: 名無しマン ID:3Ic3S45N0
>>1
繁殖牝馬は500万もかからない。
うまくやれば無料譲渡も可能。
繁殖牝馬は500万もかからない。
うまくやれば無料譲渡も可能。
72: 名無しマン ID:Jj78gsAb0
>>1
ちなみに馬は大食いでな、月の餌代は1頭10万円かかるぞ
ちなみに馬は大食いでな、月の餌代は1頭10万円かかるぞ
5: 名無しマン ID:vMuzfvKx0
需要がないから種牡馬になれなかったのに産駒売れないだろ
6: 名無しマン ID:2DLrW2cI0
まず牧場購入やな
8: 名無しマン ID:EWWjXkFK0
リヤンド募金でもしてろ
9: 名無しマン ID:SNgqjpLY0
500万で買った繁殖から生まれた仔に500万の値がつくのか?
どこの世界の話だよw
どこの世界の話だよw
10: 名無しマン ID:G5F4FUyw0
そんな需要ない両親の仔に500万も付くわけないだろ
11: 名無しマン ID:hBEEcOFH0
飼育費いくら掛かるんだよ
12: 名無しマン ID:qLLJ3b880
種牡馬としてタダで引き取っても赤字やろ
13: 名無しマン ID:2a/xEW9y0
そのまま自分で育てて重賞勝つぐらいの気概でいけや
15: 名無しマン ID:dqi8UKm40
>>13
売るんじゃなくて囲い込みはありなんじゃないかって最近思い始めてきた
STファームの成績見てると育成さえ良ければ宝の山なのでは無いかってね
売るんじゃなくて囲い込みはありなんじゃないかって最近思い始めてきた
STファームの成績見てると育成さえ良ければ宝の山なのでは無いかってね
17: 名無しマン ID:7ypTp+lU0
>>15
自分で保有はコスト面で厳しい
島川の様なコストを補填できる金を持ってるならともかくそうでない奴には無理
一般人には資産家のやり方は全く参考にならん
自分で保有はコスト面で厳しい
島川の様なコストを補填できる金を持ってるならともかくそうでない奴には無理
一般人には資産家のやり方は全く参考にならん
16: 名無しマン ID:FDxPsgCi0
最初赤字覚悟で馬産始めて生産馬の中から中央で勝ち上がる馬が出る
→牝馬や生産牧場の評価が上がり産駒が売れる
結局馬産博打なんだよね
それも今は限りなく負け確の博打
→牝馬や生産牧場の評価が上がり産駒が売れる
結局馬産博打なんだよね
それも今は限りなく負け確の博打
18: 名無しマン ID:8/pHoeZkO
クラブ経営までできれば安定する
あれはかなりボロい商売
あれはかなりボロい商売
30: 名無しマン ID:yINfD8lw0
>>18
言うてもシチーとかタイキとかもう壊滅寸前じゃん
言うてもシチーとかタイキとかもう壊滅寸前じゃん
19: 名無しマン ID:bGjhSWDh0
リヤンドファミユクラウドファンディング事件
20: 名無しマン ID:zJ2TDbjg0
種牡馬になれない様な馬と500万で買える牝馬の子でどのくらい客を集められるのか気になるな
23: 名無しマン ID:VnndPR8Y0
ウインバリアシオンは種牡馬だろ
24: 名無しマン ID:5XQRhsvT0
種牡馬になれなかった馬の中にも、なっていれば大種牡馬になっていた
馬はいるだろう
そういう馬を引き当てれば勝ちだろう
馬はいるだろう
そういう馬を引き当てれば勝ちだろう
ミスタープロスペクターとかフェアリーキングとか
競走成績ならじゃん
26: 名無しマン ID:VuVbNd5s0
トーセンレーヴも種牡馬だけどな。
27: 名無しマン ID:si9EbxoT0
一口種牡馬ぬーし作れば儲かるぞ。手数料はあまり高くせずに。
アポジーみたいなロマン枠の逃げ馬なら、出資するやついるだろうし
アポジーみたいなロマン枠の逃げ馬なら、出資するやついるだろうし
28: 名無しマン ID:he6xNy9P0
>>27
なるほど、そういうアイディアがあったか!
なるほど、そういうアイディアがあったか!
29: 名無しマン ID:ical5aY20
このレベルのバカさ加減だと父ヴィクトワールピサ、母父ネオユニヴァースとかの馬量産しそう
31: 名無しマン ID:P5fYHPsb0
ラストインパクトは夢があるよなぁ
BMSタニノギムレット牝馬を集めて、ナリブ ビワ兄弟の再現
上手く行けばディープ後継一番手で海外需要も
BMSタニノギムレット牝馬を集めて、ナリブ ビワ兄弟の再現
上手く行けばディープ後継一番手で海外需要も
安く夢の有る配合
32: 名無しマン ID:SBNzNIsb0
一口種牡馬ぬーしって要するに家畜のオーナー商法だよな
シンジケート作って1口当たりの配当計算して分配する
種付け料収入がなければお金にならず、現役の馬を応援するわけじゃないから
完全に投資だけの世界になっちゃうけど面白いんかそれ?
シンジケート作って1口当たりの配当計算して分配する
種付け料収入がなければお金にならず、現役の馬を応援するわけじゃないから
完全に投資だけの世界になっちゃうけど面白いんかそれ?
33: 名無しマン ID:he6xNy9P0
>>32
自家生産も1頭だけやるとか
自家生産も1頭だけやるとか
37: 名無しマン ID:SBNzNIsb0
>>33
余計なことすると収益悪化して配当が減るって言い出すやつが出そう
自家生産したことによって仔馬が手に入って応援できる反面維持費を負担することになる
余計なことすると収益悪化して配当が減るって言い出すやつが出そう
自家生産したことによって仔馬が手に入って応援できる反面維持費を負担することになる
44: 名無しマン ID:he6xNy9P0
>>37
セールで売る またはネットで売る▽▽▽こちらの記事も▽▽▽
△△△こちらの記事も△△△
セールで売る またはネットで売る
もしくはどっかの地方競馬に引き取ってもらう
34: 名無しマン ID:eIevi+OQ0
>生まれた子馬を500万ぐらいで売る。
ここで破綻する
36: 名無しマン ID:rHaIhFPh0
ピンフッカーとかどうですかね
何にせよ金になる技術・情報持ってないと話にならん
何にせよ金になる技術・情報持ってないと話にならん
38: 名無しマン ID:bDus2OHb0
馬産はギャンブルすぎるよ
まず本業が別にないと続かない
宝くじみたいなもんだから
まず本業が別にないと続かない
宝くじみたいなもんだから
39: 名無しマン ID:ZJeH+Yg60
俺んちの裏の空き地300坪くらいあるから
好きに使って良いぞ
好きに使って良いぞ
53: 名無しマン ID:GU7JKDps0
>>39
海外「サラブレッドを飼うなら1頭1エーカー(約1200坪)は必要だぞ」
国内「いやいや、土地を傷めず飼うなら1頭1ヘクタール(約3000坪)は必要」
JRA「まてまて、ちゃんと運動させるなら2ヘクタール(約6000坪)は欲しい」
海外「サラブレッドを飼うなら1頭1エーカー(約1200坪)は必要だぞ」
国内「いやいや、土地を傷めず飼うなら1頭1ヘクタール(約3000坪)は必要」
JRA「まてまて、ちゃんと運動させるなら2ヘクタール(約6000坪)は欲しい」
300坪じゃ狭過ぎる、ミニチュアホースとかで我慢しろ
67: 名無しマン ID:Fg99xf7K0
>>53
もとは中東の生き物なのに北海道に集中するのはこれせいか
もとは中東の生き物なのに北海道に集中するのはこれせいか
41: 名無しマン ID:QflQ9LMN0
引退したら運送業で使えばいいしな
42: 名無しマン ID:qqAS6pZI0
ブレスジャーニーの件見れば
そんなに夢のある業界に見えんわ
そんなに夢のある業界に見えんわ
43: 名無しマン ID:a8LOiYg50
ダビスタは初期これで稼いでた記憶が
45: 名無しマン ID:he6xNy9P0
>>43
ダビスタってそういう事ができるゲームなのか
ダビスタってそういう事ができるゲームなのか
競馬レースのゲームかと思ってた
46: 名無しマン ID:SBNzNIsb0
日本では家畜のオーナー商法は食肉でも詐欺が多いんだけど
本来はちゃんと育てる人間がまともなら利益出るはずなんだよね
フィリピン人の学資保険でメス牛を1頭買って毎年生まれる仔牛を育てて売るみたいなのあるけど
それで少ない初期投資で大学まで学費賄ったケースはたくさんある
牧場主・出資する親・学生みんなが助かるシステムなんだけど
疫病とか人手不足倒産とか食肉価格の下落があると普通に学費払ったほうが得する
何事にもリスクはある
上手く行ったケースは80万円の投資で20年間で400万円くらいになった
この金額はフィリピン人がアルバイトしながら大学までいける金額
本来はちゃんと育てる人間がまともなら利益出るはずなんだよね
フィリピン人の学資保険でメス牛を1頭買って毎年生まれる仔牛を育てて売るみたいなのあるけど
それで少ない初期投資で大学まで学費賄ったケースはたくさんある
牧場主・出資する親・学生みんなが助かるシステムなんだけど
疫病とか人手不足倒産とか食肉価格の下落があると普通に学費払ったほうが得する
何事にもリスクはある
上手く行ったケースは80万円の投資で20年間で400万円くらいになった
この金額はフィリピン人がアルバイトしながら大学までいける金額
48: 名無しマン ID:he6xNy9P0
>>46
なるほど、虚業と実業で別けると、ちゃんとした畜産は実業なんですなぁ。
なるほど、虚業と実業で別けると、ちゃんとした畜産は実業なんですなぁ。
おい!社台Gよ。コレみて勉強しろよ!
52: 名無しマン ID:SBNzNIsb0
>>48
50万円から100万円の間の10万円刻みになかなかうならせる種牡馬がいるよね
あと10万出せばこの馬かぁって考えさせられるの
50万円から100万円の間の10万円刻みになかなかうならせる種牡馬がいるよね
あと10万出せばこの馬かぁって考えさせられるの
47: 名無しマン ID://1mv4/+0
仮にそれで作った馬売っても10万円以下くらいでしか売れないんじゃないか
馬体がよくて100万いくかいかないか
馬体がよくて100万いくかいかないか
49: 名無しマン ID:AKDQRhzm0
種付け料100万台でもそこそこ良い種牡馬選べるのに
購入費500万に飼育代出してまで種馬になれなかった馬を買ってくる意味あんのか
購入費500万に飼育代出してまで種馬になれなかった馬を買ってくる意味あんのか
56: 名無しマン ID:Eps/mWlq0
>>49
種牡馬になれないってのは
もう既に供給は間に合ってるってことだわな
種牡馬になれないってのは
もう既に供給は間に合ってるってことだわな
50: 名無しマン ID:f55zibBH0
トーセンが似たようなことやってオーストラリアのGI馬出してる
51: 名無しマン ID:q0D86cm70
リーチザクラウン100万円
ドリームジャーニー50万円
ドリームジャーニー50万円
わざわざ種馬買う必要ないだろ
こいつら付けとけよ
54: 名無しマン ID:bynhAQQx0
売値500万の馬なんて零細牧場なら
うれしくて仕方ないレベルの高値
うれしくて仕方ないレベルの高値
売れないことを覚悟すべき
57: 名無しマン ID:bynhAQQx0
サラブレット全体から見たら1000万円の馬は相当高い方だからな
安馬じゃないぞ
安馬じゃないぞ
G1勝利や種牡馬入を狙う馬の価格しか知らない人間は知らんだろうけど
58: 名無しマン ID://1mv4/+0
まあこれが成立するなら廃業する零細牧場無いわな
59: 名無しマン ID:+ALvop6J0
今でも一万四千頭くらいサラブレッドが生産されてればなぁ
60: 名無しマン ID:QpRGHJ+D0
>>59
今でもって日本じゃ過去14000頭も生産した事無いだろ
今でもって日本じゃ過去14000頭も生産した事無いだろ
62: 名無しマン ID:iR9Veea10
まず自分が馬主になって結果を出さないとだれも買わないわな
63: 名無しマン ID:aO0LFOJm0
夏休みの最終盤に相応しいスレだなw
64: 名無しマン ID:rHaIhFPh0
今ガリバルディ売ってるし買ってみたら?
65: 名無しマン ID:RdE1UDvD0
ニコ生のリアルウイポ見るとうまくいかないよね
選びに選んだ肌馬と種牡馬の子供初年度死産だっけ?
選びに選んだ肌馬と種牡馬の子供初年度死産だっけ?
68: 名無しマン ID:u9lkxwWY0
なぜそれで儲かると考えたのか
71: 名無しマン ID:3Ic3S45N0
繁殖牝馬集めは、2歳セールの馬をターゲットにする
新規馬主が購入して処分されるケースが多いから
お得な値段で買える
新規馬主が購入して処分されるケースが多いから
お得な値段で買える
種牡馬はダートに対応できる方がいいだろうな。
まずは地方競馬中心の馬産にする
73: 名無しマン ID:5JExS/M+0
経費考えろよ