有馬記念は反動で惨敗
凱旋門賞は調整ミス
まあ運がなかった
ナリタブライアン
アグネスタキオン
サイレンススズカ
A
ルドルフ、テイオー、ブルボン、ローレル、マック
エルコン、スペ、グラス、マルゼンスキー、ビワ
カブラヤオー、アドベガ 、ダンスインザダーク
サッカーボーイ、オグリ、タマモ、トウショウボーイ
テンポイント、トップガン、フジキセキ、ジャンポケ
ギムレット、キンカメ、ディープ、オルフェ
B
セイウンスカイ、バブル、クリーク、ブライト
ライアン、オペラオー、エアグル、クリスエス、
マベサン
お前と酒飲んだら罵詈雑言飛び交う自信あるわw
センス悪いね。
40~50代のおっさん臭がする
概ね同意
これは酷いw
お前こそちゃんと見てこい
あれは道悪適正とペースが上手くはまっただけ東京うんぬんは関係ない
レースセンス部門
運部門
勝負根性部門
それを言うならオペラオーもそうだと思うけど
ナリタトップロード、マンハッタンカフェ
あの時スミヨンと意志疎通きっちりやるとか
日本にいるころにコンタクトさせて対凱旋門用に作戦とか練ってれば
まず間違いなく取りこぼしてないだろうしさ
まさかあそこで取りこぼすとか仏国馬以外は許さんと言うフレンチでも想定外だっただろ
この間の逃げ馬スレとかほとんど名前出なかったし
ポニーならナリタブラリアンで決まりなんだが
そんな馬はいないからこそ最強馬論争が白熱するんだよ
仮にG1を10勝、凱旋門制覇、無敗で引退なんてする馬が出てきたら論争終了するだろうな
この板は仮にそんな馬いたとしても空き巣扱いで認めないやつが多数でてくるから永遠に終わらんだろうな
だよね、電撃ブリッツみたいな馬現れないかなあ
ブリッツ ディープインパクト
マキバオー ハーツクライ
カスケード キングカメハメハ
フィールオーライ コントレイル
有難う!マキバオーをハーツクライと思った事なかった
一応マイル戦のタイキシャトルは欧州遠征・ダート重賞含めて全勝だから
モーリスやニホンピロウィナーを向こうに回してもかなり優勢だとは思う
1200ロードカナロア
坂路競走やったらブルボンに勝てる馬居ないと思う、2歳時から古馬を抑えて週の一番時計とか出してたし、週に坂路4本追って4本共トップ10に入るとか坂路だけで言えば違う生き物。
テイオーも坂路中心で鍛えていたんだっけ?
坂路調教に関してはやっぱりブルボンのが凄かったの?
トウショウボーイやテンポイント相手でも圧勝だろう
史上最強は傑出度で決まるからな
じゃあマルゼンスキーだわと言いたいところだが
ちゃんとしたGIで勝ってないから未知数だからどうしても確実に強いし実績もある三冠馬とかになる
テイエムオペラオーかディープのどっちか
ミスターシービー
ワイもバクシンオーめっちゃ好きやけど
1200はカナロアとで分かれるらしいぞ
>>26
よく揉めてるの見るけど現状バクシンオーとカナロアの2択ってことはカナロア出るまで自他ともに最強スプリンターと思われてたバクシンオーはやっぱり最強
野平祐二調教師も迷わず挙げてたのは有名な話。戦時下シベリアで亡くなったのも幻の名馬らしい
シベリア抑留中に亡くなったのはクリフジの騎手ね
クリフジ自身は繁殖馬として普通にやってる
やば史上最強やん
アイネス
90年代
マック、テイオー、ブルボン、ビワ、ブライアン、ローレル、エルコン、グラス、スペ、オペ
00年代
タップ、タキオン、ボリクリ、ロブロイ、キンカメ、ハーツ、ディープ、ダスカ、ウオッカ、ブエナ
10年代
ピサ、オルフェ、ジャスタ、ジェンティル、ゴールドシップ、エピファ、モーリス、リスグラ、アーモンド、クロノ
色眼鏡なしでジャッジしたらこうなった
さすがにキタサン入るやろ
概ね同意なんだけど、エピファネイアを入れるなら永遠のライバルも入れてほしいなあ…
ニエル賞でイギリスのダービー馬にも勝ったし、凱旋門賞も4着でケガが無けりゃもっともっと楽しませてくれたと思うんだ…
最強馬論争の叩き台としての十傑となると
G1は1勝だけでしかも僅差、他に圧勝劇やレコードもないというのは外さないとしょうがないような
ローレルよりトップガンじゃね?
マヤノトップガンは競走馬生産数のピーク1992年生まれで(91~94年1万頭前後を記録)
その3歳(旧4歳)時1995年にクラシック最後の1冠を制した後
前後も合わせて一番競争が熾烈だったと思しき1995~98年の古馬G1を3回勝ってるのが強味だな
1989年生まれ公営出身で中央競馬参戦は遅きに失した感のあったトロットサンダーが
その時期に割り込んでマイルG1を連覇したというのもタイキシャトルに次ぐ中々の衝撃だが
そういう視点で考えても94年に故障したビワハヤヒデはどこまでも惜しい馬だ
更に言えば「弟は大丈夫だ」と言われたナリタブライアンの方もG1獲得は94年までか
キタサンいなくて草
90年代
ブライアン、トップガン、ブルボン、マック
スペシャル、グラス、エルコンドル
テイオー、ビワ、スズカ
00年代
ディープ、オペラオー、アドマイヤムーン
クリスエス、ロブロイ、ハーツクライ
キンカメ、ウオッカ、サムソン
スイープトウショウ
10年代
オルフェ、ジェンティル、アーモンド
リスグラシュー、ブエナ、キタサン、ピサ
エイシンヒカリ、ジャスタ、ゴールドシップ
あの頃のジャパンカップはおもむきがあったわ
ジェニュイン
じゃあルドルフよりツルマルツヨシのほうが強いの?w
サンデーの血があれ程支配的になっていった背景には
馬産の縮小で社台グループ以外があまりにも振るわなくなったという事情もあるがね
お医者さんに診てもらいなさい
この手のスレでローレルやハヤヒデの名前は出てくる
現役最強という評価を受けていたから
トップガンやテイオーの名前を出す奴はいないだろ
現役最強と呼ばれたことがないから
彼らに先着してG1勝鞍が多くても現役最強という評価を覆すことは出来なかった
こういう時代の空気は後知恵では分からないかも知れないが
タップは好きな馬だったけれど現役最強と呼ばれていない以上は
こういう議論とは違うのかなと
引用元: ・日本歴代最強馬ってさ