1: 名無しマン ID:VsdWzyiI0
サマニベッピン
2: 名無しマン ID:MiEDtKlB0
ヒシアマゾン
3: 名無しマン ID:3DyLgtrc0
ダイワスカーレット
4: 名無しマン ID:GHVXsQC70
ウオッカ
5: 名無しマン ID:ycj4drvb0
メジロラモーヌ
6: 名無しマン ID:UG6rtp0P0
ウオッカ
7: 名無しマン ID:UG6rtp0P0
ブエナビスタ
8: 名無しマン ID:GSXS293l0
ファインモーション
10: 名無しマン ID:tRal2VkR0
>>8
確かに走らなかったのはコイツだけかw
確かに走らなかったのはコイツだけかw
19: 名無しマン ID:KwHzG2O30
>>8
遺伝子異常で見た目は牝だが中身は牝ではない
排卵しないしフケもこない
遺伝子異常で見た目は牝だが中身は牝ではない
排卵しないしフケもこない
25: 名無しマン ID:sj/qc6X/0
>>19
あとから話聞くとなるほどと思うのあるよね
今年だったかそう古くない回の武豊TVでファインモーションに触れる機会あったけど、
そこでも乗っても女馬と分からなかった、と言ってた
さらっと流れていく話じゃなくて、乗ってみたらよかったからこれダービーで勝負に
なるみたいな事言ったら女馬だぞと言われた、みたいに繰り返して言ってたから、よほど
珍しい事だったんだなと思った
あとから話聞くとなるほどと思うのあるよね
今年だったかそう古くない回の武豊TVでファインモーションに触れる機会あったけど、
そこでも乗っても女馬と分からなかった、と言ってた
さらっと流れていく話じゃなくて、乗ってみたらよかったからこれダービーで勝負に
なるみたいな事言ったら女馬だぞと言われた、みたいに繰り返して言ってたから、よほど
珍しい事だったんだなと思った
9: 名無しマン ID:8ondvhkN0
ファイトガリバー
11: 名無しマン ID:sl/f0Hwm0
ハープスター
12: 名無しマン ID:+lL8SItH0
坂口良子
13: 名無しマン ID:8ondvhkN0
ワロタ
14: 名無しマン ID:4lF8SLWJ0
サンテミリオン
15: 名無しマン ID:x+pvBgiF0
ハープスターなんて暫く忘れてた
16: 名無しマン ID:9rZUMKj50
カワカミプリンセス
18: 名無しマン ID:SsdKTXEX0
ブロードアピール
20: 名無しマン ID:a6KGBFuH0
トリプティク
21: 名無しマン ID:Vaa2k1si0
「名牝の仔に名馬なし」なんて言われた時代もあった
22: 名無しマン ID:KK7P25aY0
アサヒライジング
23: 名無しマン ID:q+m15elf0
オグリローマン
24: 名無しマン ID:zvzu7CSR0
むしろ名馬として名を遺す牝馬で産駒が活躍したのって
日本だとエアグルーヴぐらいしか思い浮かばない
日本だとエアグルーヴぐらいしか思い浮かばない
27: 名無しマン ID:fByd7A/B0
>>24
シーザリオでは足りないかい?
シーザリオでは足りないかい?
37: 名無しマン ID:28/VvN9W0
>>24
ビワハイジやベガじゃいかんのか?
ビワハイジやベガじゃいかんのか?
26: 名無しマン ID:qZ18qmsE0
アグネステスコ
28: 名無しマン ID:bwHMvlVW0
シーキングザパール
74: 名無しマン ID:OMznbI2Q0
>>28
シーキングザダイヤじゃ不足ですか
シーキングザダイヤじゃ不足ですか
29: 名無しマン ID:O3VwaGzz0
ほとんどみんなそうだろ
30: 名無しマン ID:Nja8pFL/0
最近のはだいたい走る印象
昔は走らないのが多かった
昔は走らないのが多かった
31: 名無しマン ID:+qhWLN/F0
ドーベル
32: 名無しマン ID:rlb+fZtV0
フサイチパンドラあたりでも活躍牝馬になるの?
56: 名無しマン ID:IT/tbnU70
>>32
G1勝ったけど繰り上がり
カワプリにいつもチンチンにされていた印象しかない
G1勝ったけど繰り上がり
カワプリにいつもチンチンにされていた印象しかない
33: 名無しマン ID:+1u56QDz0
ゼニヤッタは仔馬が死んだりで可哀想だよね
40: 名無しマン ID:KK7P25aY0
>>33
ウィンクスも死んじゃったね
ウィンクスも死んじゃったね
54: 名無しマン ID:+1u56QDz0
>>40
初仔だから余計可哀想だよね。次に頑張って欲しい
初仔だから余計可哀想だよね。次に頑張って欲しい
34: 名無しマン ID:iSXSewXW0
シンコウラブリイ
35: 名無しマン ID:RyCOfani0
ナリタブライアン
テイエムオペラオー
テイエムオペラオー
38: 名無しマン ID:btXCDrAH0
>>35
36: 名無しマン ID:wnxQFvoH0
ウオッカとダスカ
ブエナビスタとレッドディザイア
ジェンティルドンナ
ブエナビスタとレッドディザイア
ジェンティルドンナ
39: 名無しマン ID:A2pWTrRm0
年度代表馬クラス
少なくとも2000以上の牡馬混合のG1勝ちってなると成功したのはエアグルだけなんだよな
少なくとも2000以上の牡馬混合のG1勝ちってなると成功したのはエアグルだけなんだよな
スイープトウショウ、ダイワスカーレット、ウオッカ
ヘヴンリーロマンス、ブエナビスタ、ジェンティルドンナ
これだけ名牝の子が走るようになっているにもかかわらず
混合G1勝ち馬の子は重賞すらダートのヘヴンリーロマンスだけ
リスグラやアーモンドアイがどうなるかねえ
47: 名無しマン ID:jn07NI/+0
>>39
単純にサンデー系を種付できるかどうかが重要なだけ。
単純にサンデー系を種付できるかどうかが重要なだけ。
41: 名無しマン ID:3X8uAUQd0
コントレイル母 未勝利
デアリングタクト母 未勝利
母親に貫禄は必要ないらしい
デアリングタクト母 未勝利
母親に貫禄は必要ないらしい
42: 名無しマン ID:gOfV3SaB0
メジロドーベル
43: 名無しマン ID:O3VwaGzz0
キンカメ モーリスじゃムリ
44: 名無しマン ID:Pu+kSscl0
ファレノプシス
45: 名無しマン ID:1JlUlzMT0
ダイワスカーレット
46: 名無しマン ID:1wM9LUn+0
ブエナ
48: 名無しマン ID:pbAS8Tij0
ヒシアマゾン
49: 名無しマン ID:hMCcFi+x0
昭和の時代は名牝の子は名馬って格言があったぐらい名牝=子も強いって決まりだった
それがなぜか全く走らなくなってしまったね、
やはり期待が大きい分、ハードトレーニングになりがちで仔馬の段階でメンタルが壊れてしまうのでしょう
昭和の時代はトレーニングって言うより素質がそのまま成績に直結していたから強い馬が勝ち続ける
走らなくなってしまった理由はだいたいわかるが改善されることは今後もないと思う
今いる強い牝馬も子供はみんな失敗する
それがなぜか全く走らなくなってしまったね、
やはり期待が大きい分、ハードトレーニングになりがちで仔馬の段階でメンタルが壊れてしまうのでしょう
昭和の時代はトレーニングって言うより素質がそのまま成績に直結していたから強い馬が勝ち続ける
走らなくなってしまった理由はだいたいわかるが改善されることは今後もないと思う
今いる強い牝馬も子供はみんな失敗する
53: 名無しマン ID:ccJGdmnx0
>>49
全く走らないとかよく言うが勝ち上がり自体は悪くないのも多いがな
重賞とる馬って本当に一握りだから
全く走らないとかよく言うが勝ち上がり自体は悪くないのも多いがな
重賞とる馬って本当に一握りだから
57: 名無しマン ID:hMCcFi+x0
>>53
G1勝ち牝馬の子はやっぱりG1勝たないとだめでしょう
G1勝ち牝馬の子はやっぱりG1勝たないとだめでしょう
50: 名無しマン ID:O+LOYaku0
ファレノプシス
51: 名無しマン ID:KNptOYNB0
ヤマニンアルシオン
52: 名無しマン ID:dNX2FD190
アヴェンチュラ
55: 名無しマン ID:KKkcyZbh0
オールアロング
58: 名無しマン ID:EIZ984BW0
ホエールキャプチャ
59: 名無しマン ID:TsbGQ5Kw0
というか、近年の活躍牝馬は繁殖に影響の出る薬でフケを抑えてるから、牡馬相手に複数G1勝つような馬からの名馬を期待するのは難しいのでは
ゼロとは言わないが
ゼロとは言わないが
60: 名無しマン ID:2gHAX2Y/0
G1産駒輩出したG1牝馬って過去7頭しかいないんだよな
2勝以上となるとエアグル、アドグル、シーザリオの3頭だけ
もはや名牝の仔は走らないのが当たり前。
2勝以上となるとエアグル、アドグル、シーザリオの3頭だけ
もはや名牝の仔は走らないのが当たり前。
64: 名無しマン ID:jMmwpmbS0
>>60
よく分からんけどベガとか普通にいるような
よく分からんけどベガとか普通にいるような
67: 名無しマン ID:qmKBB8EL0
>>60
ベガみたいなブスと無理矢理やらされる種牡馬も楽な商売じゃないな
61: 名無しマン ID:b/quruU/0
イクノディクタスなんかは、現役時代無理したせいか
直仔は体質が弱くてね、注目と期待は大きかったけど競走馬になれるか
どうかだった。
直仔は競走馬としては無理だけど、隔世遺伝でその仔に期待と
繁殖目当てで買った牧場がいたけど、その仔も走らんかったなあ。
直仔は体質が弱くてね、注目と期待は大きかったけど競走馬になれるか
どうかだった。
直仔は競走馬としては無理だけど、隔世遺伝でその仔に期待と
繁殖目当てで買った牧場がいたけど、その仔も走らんかったなあ。
62: 名無しマン ID:gXHLSGVN0
テイエムオーシャン
65: 名無しマン ID:uf7XHlez0
ダートであんだけ強くてアドマイヤドンと戦ってたプリエミネンスが子供全く走らないとは思わなかったなぁ
孫のハヤブサマカオーもたまたま重賞1回勝てただけだし
ルメール乗ってデビューから3連勝で重賞取ったときは期待したんだけどそれ以降勝てないなんて思わなかったなぁ
66: 名無しマン ID:xKErrOsg0
アグネスフローラ、ベガ、ビワハイジ、エアグルーヴ、アドマイヤグルーヴ、シーザリオ、フサイチパンドラ
84年以降だとこの7頭以外に母仔G1勝ちっている?
84年以降だとこの7頭以外に母仔G1勝ちっている?
73: 名無しマン ID:QmojNA8S0
>>66
これしかいないとすれば、いわゆるフケを抑える薬が世代のトップ牝馬に常用されたとされるウオッカ世代以降はゼロなんだな。混合G1で牝馬の方が強くなった時期と完全に重なっている。
これしかいないとすれば、いわゆるフケを抑える薬が世代のトップ牝馬に常用されたとされるウオッカ世代以降はゼロなんだな。混合G1で牝馬の方が強くなった時期と完全に重なっている。
68: 名無しマン ID:NDV22nXl0
ファインモーション
69: 名無しマン ID:jbJu6H/m0
シンハライト
70: 名無しマン ID:mVak9/HM0
あのさぁ
牝馬なんて生涯で10頭程度しか産めないんだぞ?
牝馬なんて生涯で10頭程度しか産めないんだぞ?
年間200頭以上に何年も種付けしてる牡馬と違って
「走らないのが当たり前」なんだよ確率的には
エアグルーヴやシーザリオが稀なだけ
71: 名無しマン ID:/Am8lFLF0
ホクトベガ
72: 名無しマン ID:nsmC71rC0
トウメイの仔のテンメイが天皇賞勝ったリ、クリフジとクレオパトラトマスが両方とも桜花賞馬出しているのは知ってる?
75: 名無しマン ID:QmojNA8S0
ヘヴンリーロマンス→アウォーディー(Jpn1)ならいた
引用元: ・産駒が走らなかった活躍牝馬