1: 名無しマン ID:Q9eABg+l0
断然チャンピオンズカップ
理由1 JBCと東京大賞典の間で間隔が無い
理由2 国際招待でも無くなった
理由3 地方ダートG1がたくさんある
理由4 レベルが低い
理由1 JBCと東京大賞典の間で間隔が無い
理由2 国際招待でも無くなった
理由3 地方ダートG1がたくさんある
理由4 レベルが低い
7: 名無しマン ID:na1X6Avy0
>>1
いいメンバーだがなあ
いいメンバーだがなあ
12: 名無しマン ID:6yeKlYbg0
>>1
1 地方ごときに配慮する必要は無い。コンビニの直営店とフランチャイズ店の争いのようなもの
1 地方ごときに配慮する必要は無い。コンビニの直営店とフランチャイズ店の争いのようなもの
2 ですからジャパンカップダートと名乗らなくしましたよ
3 だから何?地方ごときに(ry
4 あっそ
40: 名無しマン ID:+ovS+/DB0
>>1
存続理由1:売上155億
存続理由2:うち約10%を国庫納付金として国に納めている
存続理由1:売上155億
存続理由2:うち約10%を国庫納付金として国に納めている
2: 名無しマン ID:I3Z42OSG0
廃止する合理的理由が無いな
115ポンドのレーティングが保てて、馬券売上や維持の観点から見て続けられるなら
止める理由というのはおそらく無い
115ポンドのレーティングが保てて、馬券売上や維持の観点から見て続けられるなら
止める理由というのはおそらく無い
3: 名無しマン ID:dJ7235lv0
フェブラリーS
4: 名無しマン ID:NtoUF5Wc0
断然、ビクトリアマイルじゃね。
5: 名無しマン ID:PW7sofjP0
ホープフル
6: 名無しマン ID:kGV79KwT0
NHKマイル
マル外にもクラシックが開放された今となっては、もうお役御免。
クラシック前にダート重賞を設けないのは、全ての馬はクラシックを目指すべき、って
考えがJRAにあるから、ということなら、短距離路線についても同じことが言える。
8: 名無しマン ID:ZRyRaGBF0
JBCと東京大賞典と比べても1番格の高いレースだと思うんだが
天皇賞と有馬記念の間隔がないからJCやめろみたいなもんか
天皇賞と有馬記念の間隔がないからJCやめろみたいなもんか
9: 名無しマン ID:21b6QVx30
ジャパンカップも外国馬に余裕で勝てるようになってしまって存在意義なくなったよね
43: 名無しマン ID:ZRyRaGBF0
>>9
日本競馬関係者の目標であるダービーと同条件の古馬混合戦としては必要だろう
日本競馬関係者の目標であるダービーと同条件の古馬混合戦としては必要だろう
10: 名無しマン ID:6c726EAp0
春天
11: 名無しマン ID:aC1wDpxz0
最近は牝馬以外が勝ったときのNHKマイルがほんまに酷い
その後OPすら勝てない駄馬ばっか
その後OPすら勝てない駄馬ばっか
13: 名無しマン ID:ncJqGN2+0
NHKマイルは松国ローテを進む馬が今後出るかもしれないから必要
14: 名無しマン ID:uTjuAM//0
むしろ限定戦マイルG1は増やすべきだと思うけどな
日本はマイルG1が少なすぎる
日本はマイルG1が少なすぎる
G1が増えれば自ずとNHKマイルカップのレベルも上がるよ
24: 名無しマン ID:FNtmwArO0
>>14
これ以上どこに増やすんだよ
これ以上どこに増やすんだよ
15: 名無しマン ID:bvWSED4j0
大坂杯
理由は天皇賞・春がステイヤーズステークスの春版になるから
理由は天皇賞・春がステイヤーズステークスの春版になるから
16: 名無しマン ID:cmcILc/U0
スプリントとマイルがごっちゃになってるのはよろしくない
国際的傾向を考えても3月にマイル、7月にもマイル、10月初旬にマイルを増やせ
国際的傾向を考えても3月にマイル、7月にもマイル、10月初旬にマイルを増やせ
17: 名無しマン ID:ncJqGN2+0
理由5
名前がダサい
名前がダサい
18: 名無しマン ID:7GVtKs4p0
海外G1廃止すれば1番面白くなるだろ
凱旋門とか香港はいらん
凱旋門とか香港はいらん
29: 名無しマン ID:OPL5VjR10
>>18
だったら鎖国して国内だけでワチャワチャやれば
だったら鎖国して国内だけでワチャワチャやれば
19: 名無しマン ID:oV73vUjf0
ホープフル
VM
VM
20: 名無しマン ID:0AuIurMB0
大阪杯
G1にしたところで結局はドバイに有力馬が流出してまともな面子が揃った試しがない
G1にしたところで結局はドバイに有力馬が流出してまともな面子が揃った試しがない
21: 名無しマン ID:gpykkRQe0
NHKマイルカップ
過去の勝馬
ウインクリューガー、ロジック、クラリティスカイ、ケイアイノーテック、マイネルホウオウ
22: 名無しマン ID:3tojTpvv0
小室圭が皇室入るなら天皇賞いらん
56: 名無しマン ID:xcN0LT070
>>22
皇室に入るわけ無いだろ。
嫁がパンピーに降りるんだよ。
皇室に入るわけ無いだろ。
嫁がパンピーに降りるんだよ。
23: 名無しマン ID:uBP7n8KO0
阪神ジュベナイル
翌週に同じコースでG1がありかつ1勝馬がぞろぞろ
予想がつまらない
翌週に同じコースでG1がありかつ1勝馬がぞろぞろ
予想がつまらない
25: 名無しマン ID:s0ZrmXP+0
NHKとヴィクトリア
26: 名無しマン ID:NtoUF5Wc0
距離別に路線整えるべきだろ。長距離が2個しかない方がアンバランス。
そもそも3000mオーバーが春天皇賞しかないから、目指す馬が少なくなってマイラーばかりになる。
不要なのは短距離路線。
そもそも3000mオーバーが春天皇賞しかないから、目指す馬が少なくなってマイラーばかりになる。
不要なのは短距離路線。
27: 名無しマン ID:LXrBS2Uc0
安田記念とヴィクトリア・NHKの賞金が殆ど同じなのが理解できない
28: 名無しマン ID:E7Ucg1B20
NHKマイルかな
シンコウとかタイキとかの強いマル外いた頃は楽しかったけど
シンコウとかタイキとかの強いマル外いた頃は楽しかったけど
30: 名無しマン ID:iTX+yeT60
ダートG1は年に2本しかないからあってもいいだろ
個人的には開催時期をちょっとずらしてもいい気もするが
個人的には開催時期をちょっとずらしてもいい気もするが
31: 名無しマン ID:21b6QVx30
ダート重賞は長距離増やして欲しい
32: 名無しマン ID:wSitTH+f0
ヴィクトリアマイルはアーモンドアイ記念に名前変えて1800にしようぜ
33: 名無しマン ID:eM99sjMI0
そもそもクラシック出れないマルガイのためのG1だからなNHKマイル
あとJCは府中以外に移動で あんな軽い馬場じゃ海外馬絶対来てくれない
あとJCは府中以外に移動で あんな軽い馬場じゃ海外馬絶対来てくれない
34: 名無しマン ID:s/hTwXlt0
レベル低いホープフルS
NHKマイルCとヴィクトリアマイルCも
NHKマイルCとヴィクトリアマイルCも
35: 名無しマン ID:iTX+yeT60
海外G1に挑戦するのは日本馬が国内G1賞という限られたπを取り合うよりは、海外の高額レースの方が割がいいという場合が殆どじゃね
36: 名無しマン ID:qilwZkHx0
1 ホープフル
レベルが低い
2 大阪杯
天皇賞・春に行く馬が減る
レベルが低い
2 大阪杯
天皇賞・春に行く馬が減る
37: 名無しマン ID:s/hTwXlt0
若駒は弥生賞、チューリップ賞から本物の重賞、来年はここからか皐月賞、桜花賞から買う
38: 名無しマン ID:eM99sjMI0
大阪杯と阪大は春天前の前哨戦て感じだったのに大阪杯がG1になってそっち目標に仕上げてくる馬が多くなっちまったのがな
ここだけはスーパーGⅡとして残しておいて欲しかった
ここだけはスーパーGⅡとして残しておいて欲しかった
39: 名無しマン ID:BSG30aGN0
阪神JF
いまの牝馬はホープフルや朝日杯でても全然勝負になるから
いまの牝馬はホープフルや朝日杯でても全然勝負になるから
41: 名無しマン ID:aC1wDpxz0
朝日杯と阪神JFは統合していいんじゃないの
42: 名無しマン ID:/YYvJFE10
>>41
それならホープフル潰せばいい
それならホープフル潰せばいい
44: 名無しマン ID:dlMEIzws0
地方交流はレベルの低すぎる地方馬の枠潰しがなぁ
チャンピオンズカップは多頭数でちゃんとレースになるから
強い馬がきっちり勝つけど紛れも起きるし
ギャンブル興業としてはチャンピオンズカップの方が完成されてる
チャンピオンズカップは多頭数でちゃんとレースになるから
強い馬がきっちり勝つけど紛れも起きるし
ギャンブル興業としてはチャンピオンズカップの方が完成されてる
45: 名無しマン ID:aMB8xygR0
大阪杯が無くなれば春天のメンバー良くなるっての意味わからん
46: 名無しマン ID:6vc5QPF50
エリザベス女王杯
本当に強い牝馬は秋天やJCに回るからメンバーが微妙になりがち
それに有力牝馬の使い分けに利用されたりもするし…
本当に強い牝馬は秋天やJCに回るからメンバーが微妙になりがち
それに有力牝馬の使い分けに利用されたりもするし…
47: 名無しマン ID:SojYf9Nx0
廃止ではないけど、フェブラリーSはダート1400でいい気もする。
48: 名無しマン ID:/YYvJFE10
エリ女は元々牝馬三冠最後のレースだったのを秋華賞新設で古馬に開放したからな
昔はどこも馬場が重くて牝馬にはきつかったけど今は馬場が軽くて牝馬の方がむしろ斤量で有利まであるからな
無くさないまでも日程ずらすとかした方がいい気はする
昔はどこも馬場が重くて牝馬にはきつかったけど今は馬場が軽くて牝馬の方がむしろ斤量で有利まであるからな
無くさないまでも日程ずらすとかした方がいい気はする
49: 名無しマン ID:JcVzlVRq0
ヴィクトリアマイル
あのレースに年度代表馬争いが左右されることがあるのがマジで嫌
あのレースに年度代表馬争いが左右されることがあるのがマジで嫌
50: 名無しマン ID:WVCAdATt0
そして巴賞をG1に格上げ
51: 名無しマン ID:i1G62VnU0
宝塚記念
52: 名無しマン ID:hMO8Yuva0
ローテにも影響が出るから、単に無くすだけという手はメリットが無い
相応のレースを別で用意するか
賞金、条件などの見直しをするか
レース内容だけで価値は判断出来ない
53: 名無しマン ID:DPb+kzwp0
スプリンターズSが一番いらんだろ
サマースプリントシリーズ延々とやっといて疲労がピークにきたあたりでGIとかねーわ
中山とかいうクソ競馬場のコーナーワークも要求されて
純然たるスプリント能力を競っているわけでもない
アイビスサマーダッシュをGIにしろよと
サマースプリントシリーズ延々とやっといて疲労がピークにきたあたりでGIとかねーわ
中山とかいうクソ競馬場のコーナーワークも要求されて
純然たるスプリント能力を競っているわけでもない
アイビスサマーダッシュをGIにしろよと
54: 名無しマン ID:rbmM7V/o0
大阪杯G2に戻せ
55: 名無しマン ID:K4Dzqifm0
大阪杯を阪神の2000でやって宝塚記念を阪神の2200でやるのはあまりにも芸が無い
宝塚記念を2400にするか、大阪杯を1800にすればいいのに
宝塚記念を2400にするか、大阪杯を1800にすればいいのに
57: 名無しマン ID:Vg7UcGqo0
VMは1800m距離変えるべき
すぐにマイルの王者を決める安田記念控えてんのにG1の意味なし
すぐにマイルの王者を決める安田記念控えてんのにG1の意味なし
59: 名無しマン ID:/+BMyuf40
>>57
マイル戦じゃなくなるからヴィクトリアマイルを名乗れなくなる
マイル戦じゃなくなるからヴィクトリアマイルを名乗れなくなる
58: 名無しマン ID:i1G62VnU0
宝塚記念
60: 名無しマン ID:/KljQDAJ0
2200と2500のG1があるのに1800と1400のG1無し。
非根幹距離G1を増やすと競馬は面白くなるのに、アーモンドアイみたいに根幹距離しか勝てないG1馬が賞賛されるのには納得出来ない。
バランスを考えてダート短距離G1も作るべきじゃないのかな。馬産地にも夢を与えられる。
非根幹距離G1を増やすと競馬は面白くなるのに、アーモンドアイみたいに根幹距離しか勝てないG1馬が賞賛されるのには納得出来ない。
バランスを考えてダート短距離G1も作るべきじゃないのかな。馬産地にも夢を与えられる。
61: 名無しマン ID:mXCp1eOa0
むしろ全てのレースをG1にしてしまえば
62: 名無しマン ID:id9Ft3rG0
NHKマイルとVM統合して、3歳牡馬と古馬含めた牝馬のレースでいいよ
64: 名無しマン ID:cm3J8qwv0
別に廃止にはしなくてもいいけど、GIIに格下げして欲しいレースは結構あるなあ
2歳GIは3つもいらないし、あってもひとつ
個人的にはひとつも要らない
2歳GIは3つもいらないし、あってもひとつ
個人的にはひとつも要らない
65: 名無しマン ID:qnI6hwEK0
大阪杯は1800mにすべきだな
むしろ大阪杯を格下げして中山記念をG1にしたらええ
あと安田を1400m、高松宮を1000mにしたらG1全部距離が異なって美しくなる
むしろ大阪杯を格下げして中山記念をG1にしたらええ
あと安田を1400m、高松宮を1000mにしたらG1全部距離が異なって美しくなる
66: 名無しマン ID:Ji5YYl8m0
格下げ
NHKマイル、ヴィクトリアマイル
格上げ
札幌記念、アイビスSD
NHKマイル、ヴィクトリアマイル
格上げ
札幌記念、アイビスSD
チャンピオンズC
は府中JCダートに戻す
67: 名無しマン ID:I3Z42OSG0
IFHA(国際競馬統括機関連盟)が発表する世界トップ100のレース見ると、根幹距離のレース多いし、
それを減らして非根幹距離を増やすための合理的な理由があるかと言われると、ちょっとわからんな
大レースの距離を欧米先進国と共通させ、根幹距離を増やすというのは馬産等にメリットが有るものと考えるが
それを減らして非根幹距離を増やすための合理的な理由があるかと言われると、ちょっとわからんな
大レースの距離を欧米先進国と共通させ、根幹距離を増やすというのは馬産等にメリットが有るものと考えるが
そして、どういう距離を増やすと面白くなるというのは個人の感想でしかないよね?
68: 名無しマン ID:yyG3ridi0
VMとNHKとホープフル
1000と1400と1800のG1作ってくれ
69: 名無しマン ID:ATwPdvpR0
宝塚記念
70: 名無しマン ID:PAfkDCNf0
ぶっちぎりホープフル
71: 名無しマン ID:ATwPdvpR0
宝塚記念
72: 名無しマン ID:prhk3e/C0
春天
この距離だと有力馬が出走して来ないのと勝っても種牡馬としての価値も上がらないから。
73: 名無しマン ID:fHFjNCG0O
ホープフルと大阪杯
74: 名無しマン ID:GkFGdZ+A0
春天は距離変更必須だな
75: 名無しマン ID:YCKzQsjH0
ホープフルSだろG2かG3に落とせ
引用元: ・廃止するべきG1