1: 名無しマン ID:XvQdzmhY0
あれはあかんわ。
9: 名無しマン ID:FeBHcX0s0
>>1
異論はない
天皇賞ラブリーデイ、JCショウナンパンドラ、有馬記念ゴールドアクター
まさに暗黒時代の始まりである
異論はない
天皇賞ラブリーデイ、JCショウナンパンドラ、有馬記念ゴールドアクター
まさに暗黒時代の始まりである
46: 名無しマン ID:YfhUYw//O
>>1
勝ち負け相手を調べろ
勝ち負け相手を調べろ
能力的には
ラブリーデイ>>14サウンズオブアース>02ボリクリ>>10馬身>>03リンカーン世代
47: 名無しマン ID:YfhUYw//O
>>1
京都大賞典を100回みろ!
京都大賞典を100回みろ!
53: 名無しマン ID:dCt7HZyd0
>>1>>9
まあこれだな
ウオッカの頃が大分マシに見える
まあこれだな
ウオッカの頃が大分マシに見える
61: 名無しマン ID:OO+bHYkZ0
>>1
オペ時代も知らないニワカ乙
オペ時代も知らないニワカ乙
2: 名無しマン ID:yjnLcBeR0
期間半年くらいだろ
3: 名無しマン ID:P8PJIBUw0
キタサンとアーモンドアイの間
4: 名無しマン ID:HUZObAAh0
>>3
ソウルスターリングが魅力があった
レイデオロはまぁ(笑)
ソウルスターリングが魅力があった
レイデオロはまぁ(笑)
5: 名無しマン ID:sIv4cQoS0
ゼンノロブロイの秋やろ
55: 名無しマン ID:t9qLQ9eq0
>>5
これ
これ
6: 名無しマン ID:E0RiJSfd0
つまらなさで言えばオペドトウ
7: 名無しマン ID:/3G8D57y0
その半年で稼がせてもらったから良い思い出
8: 名無しマン ID:EhQOMr2m0
スピルバーグは総大将になり切れなかった
10: 名無しマン ID:pssmylzJ0
ウオッカダスカディスカが最強争っててオウケンブルースリとかが絡んでた時代だろ
種牡馬リーディングも惨憺たるもの
種牡馬リーディングも惨憺たるもの
11: 名無しマン ID:/1dx3/gU0
サニーブライアンの2冠
ちっとも面白くなかった記憶
ちっとも面白くなかった記憶
12: 名無しマン ID:yjnLcBeR0
本来ならドゥラメンテが埋めてたのかもね
13: 名無しマン ID:L2k6OmpA0
超ドスロー
500万下以下レベル
3回
500万下以下レベル
3回
超ドスロー
1000万下以下レベル
1回
↑↑↑ ↑↑↑ ↑↑↑ ↑↑↑ ↑↑↑ ↑↑↑ ↑↑↑ ↑↑↑ ↑↑↑
コレ
14: 名無しマン ID:L2k6OmpA0
超ドスロー
500万下以下レベル
3回
500万下以下レベル
3回
超ドスロー
1000万下以下レベル
1回
結局世代の最強がスピルバーグ
↑↑↑↑↑ ↑↑↑↑↑ ↑↑↑↑↑ ↑↑↑↑↑ ↑↑↑↑↑ ↑↑↑↑↑ ↑↑↑↑↑ ↑↑↑↑↑ ↑↑↑↑↑ ↑↑↑↑↑ ↑↑↑↑↑ ↑↑↑↑↑
ダントツでコレ
15: 名無しマン ID:xfg5DrM60
171819の牡馬
16: 名無しマン ID:2E0xdzRL0
今じゃね?
20: 名無しマン ID:DacbSmZw0
>>16
その根拠は?
その根拠は?
17: 名無しマン ID:LdKBkp020
数年前年間でG1を2勝した馬がいない年なかったっけ?
23: 名無しマン ID:s5CTXZ+e0
>>17
一強の時代より馬券的には面白いんだよなぁ
一強の時代より馬券的には面白いんだよなぁ
18: 名無しマン ID:4t6Say320
11
ドバイWCワンツー
12、13
香港スプリント連覇
凱旋門2年連続2着
14
日本馬初レート世界一
ドバイシーマ優勝
ドバイWCワンツー
12、13
香港スプリント連覇
凱旋門2年連続2着
14
日本馬初レート世界一
ドバイシーマ優勝
ここら辺が黄金期
その後は凱旋門でビリ争いするのがデフォの低レベル時代に突入
19: 名無しマン ID:lF8V2jqn0
あれは臨時総理大臣みたいなもんだ
21: 名無しマン ID:63+obYyy0
19、20牡馬
22: 名無しマン ID:5DZiSbpk0
劣化ゴルシが春天とって
ラキ珍ラブリーが宝塚秋天で
ラキ珍パンドラがJCとって
ラキ珍アクターが有馬とったヤバい年だったな
ラキ珍ラブリーが宝塚秋天で
ラキ珍パンドラがJCとって
ラキ珍アクターが有馬とったヤバい年だったな
29: 名無しマン ID:LdKBkp020
>>22
サンビスタ忘れてる
サンビスタ忘れてる
24: 名無しマン ID:LdKBkp020
キタサンブラックがJCで2勝してた
25: 名無しマン ID:q6UbSqfy0
他はどうこう言う気ないけど
宝塚に関しては内容は歴代最悪レベル
なんでこのレースが見過ごされて
年末の有馬が史上最低とスレ乱立して完走しまくってたのか謎
さらにいうと翌年の有馬は馬場差考慮しても前年とほぼ同等
前年勝ち馬がパフォ落としただけみたいな内容だったけど
こっちはレース直後から史上最高スレ乱立してたのはもっと謎
宝塚に関しては内容は歴代最悪レベル
なんでこのレースが見過ごされて
年末の有馬が史上最低とスレ乱立して完走しまくってたのか謎
さらにいうと翌年の有馬は馬場差考慮しても前年とほぼ同等
前年勝ち馬がパフォ落としただけみたいな内容だったけど
こっちはレース直後から史上最高スレ乱立してたのはもっと謎
26: 名無しマン ID:Jj0/kCtm0
ディープの牡馬クラシック勝ち馬が故障だったりで古馬になってからほとんど活躍しないのが圧倒的に悪い
27: 名無しマン ID:4t6Say320
そのラキ珍達にG1持ってかれたのが15世代
そしてその15世代にコテンパンにしてされたのが栗山世代
牝馬にコテンパンにやられてるのがその後の世代
暗黒期が終わる気配すらない
そしてその15世代にコテンパンにしてされたのが栗山世代
牝馬にコテンパンにやられてるのがその後の世代
暗黒期が終わる気配すらない
62: 名無しマン ID:OO+bHYkZ0
>>27
そういやディープも初年度産駒はボロクソ言われてて、言ってた張本人の栗山もこの辺でてのひらクルッてしだしたんだよな。
そんなディープもラストクロップなんだから、時の流れは早いもんだな。
そういやディープも初年度産駒はボロクソ言われてて、言ってた張本人の栗山もこの辺でてのひらクルッてしだしたんだよな。
そんなディープもラストクロップなんだから、時の流れは早いもんだな。
30: 名無しマン ID:uL1HxVtk0
レイデオロとスワーヴで大将争ってたとき
31: 名無しマン ID:XJIEstOI0
キズナエピファにまったく歯が立たなかったラブリーデイが大将は本当にヤバいよ
案の定キズナエピファは種牡馬成功だがラブリーはキンカメから金子繁殖貰っても大失敗してる
案の定キズナエピファは種牡馬成功だがラブリーはキンカメから金子繁殖貰っても大失敗してる
43: 名無しマン ID:NL6Q9RmB0
>>31
そういやラブリーデイ産駒見ないなぁ…
そういやラブリーデイ産駒見ないなぁ…
49: 名無しマン ID:qER4ZVxe0
>>43
2歳にウリウリとの仔でデビュー戦後勝ってオープン2走とも3着の牝馬ドナレイラニ
2歳にウリウリとの仔でデビュー戦後勝ってオープン2走とも3着の牝馬ドナレイラニ
昨日(日曜)リフレイムに負けたけど2着だった牡馬ロンギングバース
32: 名無しマン ID:AFAbdrqN0
キタサンブラックとコントレイルの間
33: 名無しマン ID:3Tpoy3PvO
暗黒期か…
クラシック戦線だとカツトップエースの時
クラシック戦線だとカツトップエースの時
34: 名無しマン ID:w/Cs1HSV0
牝馬が強いときはだいたい暗黒期
G2安定して勝てる馬がいない感じ
G2安定して勝てる馬がいない感じ
35: 名無しマン ID:tSsBhCf30
ウオダスの頃だろ
36: 名無しマン ID:j00PNDC/0
レイデオロスワーヴのときもなんか盛り上がらなかったな
てかこの二頭どこいった??
てかこの二頭どこいった??
37: 名無しマン ID:rZyNPtUR0
ある意味ステゴかな
勝てるわけねーだろプギヤーからのアレが2度も
勝てるわけねーだろプギヤーからのアレが2度も
38: 名無しマン ID:wwBca5cH0
ラブリーデイはキズナ世代だからむしろ強い世代
酷いのは断トツでマカヒキ世代
去年の世代がマカヒキ世代上回れるかどうか
結構どっこいどっこいな気もする
39: 名無しマン ID:xpNJ5FhL0
そのマカヒキ世代に宝塚と春天持ってかれて下の3歳世代に秋古馬G1ほとんどカッ攫われたデオロ世代もやべえだろ
40: 名無しマン ID:NL6Q9RmB0
俺はキタサンダイヤモンド世代だと思ってる
41: 名無しマン ID:V88cLxlB0
でも昔だってリンカーンが一番人気とか普通にあったじゃん
42: 名無しマン ID:JHQmhF3S0
キタサン時代
44: 名無しマン ID:je6bXiuK0
ラブリーデイ買ってればお金増えたから正直良い思い出だった。
キズナが中距離のレースに出てればG1取りまくってたと思う。
キズナが中距離のレースに出てればG1取りまくってたと思う。
45: 名無しマン ID:aE7d90qc0
キズナが古馬G1で勝てるレースなんかないだろ
寝ぼけたこというなよ
寝ぼけたこというなよ
48: 名無しマン ID:fXpHyXO80
ディープ引退後の2007 地味すぎる…
春天 サムソン エリモエクスパイア
宝塚 アドマイヤムーン サムソン
秋天 サムソン アグネスアーク
JC アドマイヤムーン ポップロック
有馬 マツリダゴッホ ダスカ
50: 名無しマン ID:mz7dEL7Y0
>>48
これはそこそこレベル高いと思うんだが…
これはそこそこレベル高いと思うんだが…
52: 名無しマン ID:u2JqO2C70
>>48
うむ、わかる
この頃から10年間全く競馬観なくなったわ
うむ、わかる
この頃から10年間全く競馬観なくなったわ
54: 名無しマン ID:EaQs2ALp0
>>48
この辺は相当ましな方だろ
この辺は相当ましな方だろ
51: 名無しマン ID:uomWK/Gl0
芝版ホッコータルマエだな
堅実に走る、故障しないあたり素晴らしい馬だった。
堅実に走る、故障しないあたり素晴らしい馬だった。
66: 名無しマン ID:EIHJcGgK0
>>51
だからタルマエもラブリーデイも暗黒気には思えないんだよな。
故障だらけの馬の時期が暗黒期に思う。
だからタルマエもラブリーデイも暗黒気には思えないんだよな。
故障だらけの馬の時期が暗黒期に思う。
56: 名無しマン ID:5A3GeDDe0
ラブリーデイって一時的覚醒して人気にはなったけど、
ゴルシがまだいたやろ
ゴルシがまだいたやろ
57: 名無しマン ID:5kZZcC7v0
ウオダスの秋天のころ
58: 名無しマン ID:PR1zy85H0
今の古馬牡馬はかなりの暗黒期
59: 名無しマン ID:e+2MWA580
去年じゃないの。ウインが古馬タイトルだぞ
60: 名無しマン ID:RQKfBwiy0
ラブリーデイは一生懸命頑張ってたのにJCから力尽きてモーリスに年度代表馬を奪われたのは気の毒だった
63: 名無しマン ID:OyFV7m2e0
ラブリーデイって馬につけていい名前じゃない
64: 名無しマン ID:jISa0vmvO
レベル的なものか面白み的なものか?
65: 名無しマン ID:kUFHsBUK0
今だろ。
67: 名無しマン ID:8iB/Y4CE0
GI創設以降の中央ダートの暗黒期っていつなんだろう
97と98は黎明期だから除くとして
アロンダイトとサンライズバッカスがトップだった06~07かサンビスタの15か
97と98は黎明期だから除くとして
アロンダイトとサンライズバッカスがトップだった06~07かサンビスタの15か
68: 名無しマン ID:8QjU6OKm0
やっぱ今かな昔はちゃんとレースに出てたけど
今の馬達はそれすらも出来無い
今の馬達はそれすらも出来無い
69: 名無しマン ID:X/G31kPN0
暗黒時代に颯爽と現れたキタサンブラック
相手に恵まれただけど思いきや今に至るまで超える馬が出てこず引退後に評価爆上げ
相手に恵まれただけど思いきや今に至るまで超える馬が出てこず引退後に評価爆上げ
72: 名無しマン ID:4Y8ytLlz0
>>69
キタサンブラックとかいう引退後年が経つに連れ勝手に評価上がっていく馬
現役時は忖度ガー枠ガーって言ってた奴らも今はダンマリよ
キタサンブラックとかいう引退後年が経つに連れ勝手に評価上がっていく馬
現役時は忖度ガー枠ガーって言ってた奴らも今はダンマリよ
75: 名無しマン ID:aHInXm7w0
>>69
今の強い馬たちもキタサンくらいのローテで走れよって思うわ。
せめて春秋3戦ずつでしょ
今の強い馬たちもキタサンくらいのローテで走れよって思うわ。
せめて春秋3戦ずつでしょ
70: 名無しマン ID:ECVyoq6I0
ブエナビスタはまあ出走数は多かったからな
71: 名無しマン ID:3yADIP/20
スローの瞬発力勝負ばかりになったからな
総合力で強い馬が皆無になっちまった
力のいる馬場、展開になったらG1なのにまるで条件戦レベルのレースになるからなぁ
騎手もスローの瞬発力勝負以外はするなと命じられてるのかよって思うような騎乗しかしない
総合力で強い馬が皆無になっちまった
力のいる馬場、展開になったらG1なのにまるで条件戦レベルのレースになるからなぁ
騎手もスローの瞬発力勝負以外はするなと命じられてるのかよって思うような騎乗しかしない
73: 名無しマン ID:9dozw6ng0
アーネストリーだな
74: 名無しマン ID:bbE20FsW0
オペの時だろ
マジで何も面白くなくて見るのすらやめてたわ
マジで何も面白くなくて見るのすらやめてたわ