1: 名無しマン ID:P1PC0Ws/0
無観客競馬がもたらした新発見は数知れず
まず純粋に競馬の競技性が上がったこと
競馬場が騒がしくなく落ち着いている環境が用意されストレスが解消された
多くのエンタメが中止や延期を余儀なくされたが競馬は開催された
まず純粋に競馬の競技性が上がったこと
競馬場が騒がしくなく落ち着いている環境が用意されストレスが解消された
多くのエンタメが中止や延期を余儀なくされたが競馬は開催された
2: 名無しマン ID:P1PC0Ws/0
長い間、競馬を見てるけど2020年が一番面白かった
3: 名無しマン ID:6a0xrLQh0
別に面白くはなかっただろ
観客の声が聞こえなく盛り上がりにかけていたよ
観客の声が聞こえなく盛り上がりにかけていたよ
8: 名無しマン ID:P1PC0Ws/0
>>3
観客の声とかテレビ用に視聴者だけに聞こえる仕様でいいよ
SEによる偽の歓声ね
観客の声とかテレビ用に視聴者だけに聞こえる仕様でいいよ
SEによる偽の歓声ね
4: 名無しマン ID:ya5hbBMc0
その挙句が人気通りの結果だろ
穴党がキレまくり
穴党がキレまくり
5: 名無しマン ID:P1PC0Ws/0
ファンファーレも不要だと思うようになった
無理に盛り上がるためにやる必要が無いんじゃないかと
無理に盛り上がるためにやる必要が無いんじゃないかと
6: 名無しマン ID:6a0xrLQh0
馬券は客が居ようと居まいとどうでも良いよ
スポーツとして見たら客の声援があって成立するもんだよ
スポーツとして見たら客の声援があって成立するもんだよ
12: 名無しマン ID:P1PC0Ws/0
>>6
スポーツとして見たら歓声はパフォーマンス下げる要因
むしろ静寂の中で競うほうが競走馬ファーストだ
スポーツとして見たら歓声はパフォーマンス下げる要因
むしろ静寂の中で競うほうが競走馬ファーストだ
7: 名無しマン ID:lLgd59rM0
馬券がつまらなくね?
順当な結果ばかりで萎えたやつもいるんじゃないかな。
順当な結果ばかりで萎えたやつもいるんじゃないかな。
9: 名無しマン ID:5rKgVibn0
コロナ鍋は来年も続くからずっとこんな感じだろう
34: 名無しマン ID:9fYns3vq0
>>9
その発想は安直
その発想は安直
13: 名無しマン ID:P1PC0Ws/0
ゴール前に観客がいないのが良い
ゴール前で観客が映り込むと景色が美しくない
馬券投げる行為とか2度とあってはならない
ゴール前で観客が映り込むと景色が美しくない
馬券投げる行為とか2度とあってはならない
14: 名無しマン ID:32cMOSuK0
グリーンチャンネルの無料放送は来年も続くのか
15: 名無しマン ID:MTmHsdTE0
でも4角からのうおおおおおおおお!!な歓声はテレビで観てても興奮する
16: 名無しマン ID:Asq+AX6s0
やっぱり盛り上がり感が違う。ジョッキーもG1に勝利したときに賞賛の声がほしいだろ?
17: 名無しマン ID:nolRcm7e0
三冠馬誕生がトランポリン選手復帰のニュースに負けてたなw
18: 名無しマン ID:QQ4yOamT0
先月あたりはキメハラに世間が沸いてたけど
自分の意見をゴリ押しする頭の固いファンって何処にでもいるもんだね
自分の意見をゴリ押しする頭の固いファンって何処にでもいるもんだね
19: 名無しマン ID:P1PC0Ws/0
キメハラって何?
37: 名無しマン ID:M24aOZWW0
>>19
鬼滅ハラスメント
鬼滅ハラスメント
20: 名無しマン ID:5g1YZDoq0
以前はゴール前なんて常連の乞食ばかりだったからな
汚い連中が一掃されて良かったよ
汚い連中が一掃されて良かったよ
21: 名無しマン ID:P1PC0Ws/0
これを機にあのゴール前は立ち入り禁止にして閉鎖すればいい
22: 名無しマン ID:nsNvyz5L0
無観客云々よりも海外遠征断念で使い分けが難しくなってメンバーが揃ったからじゃない?
29: 名無しマン ID:C4Bfm0qD0
>>22
それ
競馬をつまらなくしてたのが海外志向というのが分かった
やはり海外に行かなかったテイエムオペラオーは正しかったのだ
それ
競馬をつまらなくしてたのが海外志向というのが分かった
やはり海外に行かなかったテイエムオペラオーは正しかったのだ
36: 名無しマン ID:5CUQ3v7y0
>>29
海外行って勝った方がテンション上がるだろ。馬鹿なのかな?
海外行って勝った方がテンション上がるだろ。馬鹿なのかな?
44: 名無しマン ID:0hVbT+KZ0
>>36
今や価値のある海外レースなんて少ないだろうが
近年はどうでもいいレースに出過ぎ
今や価値のある海外レースなんて少ないだろうが
近年はどうでもいいレースに出過ぎ
45: 名無しマン ID:Vq8crsuJ0
>>36
一文目はそういう意見もあるだろうなと思うが、二文目いる?
一文目はそういう意見もあるだろうなと思うが、二文目いる?
49: 名無しマン ID:P1PC0Ws/0
>>29
それは違う
テイエムオペラオーの時代は一番つまらなかった
それは違う
テイエムオペラオーの時代は一番つまらなかった
23: 名無しマン ID:fqI00CMu0
歓声も観客も不要であることがわかった1年
24: 名無しマン ID:Mq65gp3m0
ファン()みたいな金落とさない奴で売上伸びる訳無いだろ・・・依存症増えただけですよ
25: 名無しマン ID:ccWIo2xm0
海外いけないから強い馬が出ると面白いけど堅い
26: 名無しマン ID:gwsurlsW0
オイオイ消えてキレイな競馬が見れた
まあ寂しいことと言えばアレだな、北大うめーが無かったことくらい
まあ寂しいことと言えばアレだな、北大うめーが無かったことくらい
28: 名無しマン ID:oeJ2wEdU0
つべの現地映像見ると、このくらいの人数が丁度いいなって思う
30: 名無しマン ID:gwsurlsW0
コントレイルとデアリングタクトが社台系クラブ馬でルメールが乗ってたら多分一堂に会することは無かった
この辺はノーザン一強ルメール一強の弊害なんだろうけど
この辺はノーザン一強ルメール一強の弊害なんだろうけど
31: 名無しマン ID:C4Bfm0qD0
今回のJCが盛り上がったことで
馬主の価値感が変わって欲しいね
馬主の価値感が変わって欲しいね
32: 名無しマン ID:jz2l+ndZ0
観客の声援がない分、ムチの音が結構響いていたね
まあ、現地行けばいくらでも聞こえるんだけどw
まあ、現地行けばいくらでも聞こえるんだけどw
33: 名無しマン ID:KYq9MSSM0
でもムチって音だけでそんなに痛くないんでしょ?
35: 名無しマン ID:3YwSX9gN0
GIファンファーレ時の"オイオイ"が消えた事が素晴らしい!
雑音・罵声でしかない。邪魔だよ。
雑音・罵声でしかない。邪魔だよ。
38: 名無しマン ID:lBbr4TpJ0
アーモンドアイは春は安田だけで秋は秋天だけか、
39: 名無しマン ID:Q2DkhXgG0
コロナ禍の三冠馬コントレイルは世間的に無名だし盛り上がりにかけていたのが原因だよ
キズナは競馬やらないおばさんにも知られていたからな
キズナは競馬やらないおばさんにも知られていたからな
40: 名無しマン ID:NY100Vrx0
>>39
今はプロ野球選手ですら世間的には知られてない時代なんだから馬が知られるわけない
20年前の時代ならコントレイルも世間的に知られた馬になっていた
今はプロ野球選手ですら世間的には知られてない時代なんだから馬が知られるわけない
20年前の時代ならコントレイルも世間的に知られた馬になっていた
52: 名無しマン ID:P1PC0Ws/0
>>39
世間とか言う奴は大体おかしい
まず「世間」なんて存在しない幻想
どこの誰が一体「世間」なんだよ
世間とか言う奴は大体おかしい
まず「世間」なんて存在しない幻想
どこの誰が一体「世間」なんだよ
41: 名無しマン ID:BlOC1Rof0
競馬やってたっけ?
42: 名無しマン ID:RPztx4zB0
ジャパンカップじゃ世間的には有名になりづらい。
46: 名無しマン ID:L6PLIdyT0
新記録やレア記録の安売りセールを見て楽しいか?
牡馬無敗三冠
牝馬無敗三冠
G1 9勝
47: 名無しマン ID:qP7gfdHN0
今年も楽しかった
去年も楽しかった
去年も楽しかった
元々競馬場いかないからあまり変わらないな
良かったのはグリチャが無料になってくれて
ウイニング競馬見なくて済むようになった事位か
48: 名無しマン ID:atjIuo9H0
なんだかんだアーモンドアイが盛り上げてくれた
コントレイルやデアリングタクトも強いと思うけど、アーモンドアイの領域まで行けるかどうか……
コントレイルやデアリングタクトも強いと思うけど、アーモンドアイの領域まで行けるかどうか……
50: 名無しマン ID:MUQMoKaJ0
TV一切無しで良いから場外売場を最終まで解放してよ
現金でやりたいわ
現金でやりたいわ
51: 名無しマン ID:NOW6eXik0
言うほど盛り上がってはいないよな
盛り上がる要素はあったみたいだが
盛り上がる要素はあったみたいだが
53: 名無しマン ID:SF2LsdWw0
三冠馬の存在は大きい
55: 名無しマン ID:V7518qeu0
コロナで盛り上がった感じはしないな
売上は上がったかもしれんが
売上=盛り上がりではないし
売上は上がったかもしれんが
売上=盛り上がりではないし
大量の乞食が豆券握りしめて盛り上がるのと
少数の金持ちが大量に馬券買って優雅に眺めてるの
どうしたって盛り上がってるという観点で見れば前者になるし
売上が上がったから盛り上がっているとはならん
56: 名無しマン ID:oyPFgOZU0
モアイとかグランとかコントとか歓声あったら怪しそうな馬が何事もなく終わるからな、全然面白くない
レース見ててハラハラとかドキドキが明らかに少ない
レース見ててハラハラとかドキドキが明らかに少ない
57: 名無しマン ID:/8oSuwLF0
・歓声で荒ぶる馬が減った
・海外に行きにくくなり使い分けができず国内レースが盛り上がった
・海外に行きにくくなり使い分けができず国内レースが盛り上がった
58: 名無しマン ID:xLqIH8To0
主催者がどうやっても、ラッタッタしようが
業ゆえに万人受けしないのはやむない
業ゆえに万人受けしないのはやむない
59: 名無しマン ID:vJIAz3Lu0
売り上げのデータは見たが客数って公開されてる?
ネットで熱くなって大金を突っ込む馬鹿が増えただけで競馬離れが進んでる可能性もあるんじゃ
ネットで熱くなって大金を突っ込む馬鹿が増えただけで競馬離れが進んでる可能性もあるんじゃ
61: 名無しマン ID:JylvMP6R0
インターネット投票の会員は無観客競馬開始から11月末までの間に50万人も増えた
無観客期間中は売り上げ減少が懸念されたのだが2月29日から11月末までの発売額は
2兆2000億円を超え前年同期比で860億円増えた 昨年の発売額のうち電話・PAT
は全体の7割 観客の入場が10月から一部再開されたことを差し引いてもネット販売
の増加が減少していたはずの額を補った形だ
日本中央競馬会の担当者は「グリーンチャンネルを無料放送したことで手軽に観戦でき
発売額の増加につながったのではないか」と分析する
62: 名無しマン ID:NOW6eXik0
50万人て多いのか?
65: 名無しマン ID:On3Roj1K0
>>62
去年末時点で約445万人、加入者数が前年比6%増だったらしいから、やっぱ伸びてる
去年末時点で約445万人、加入者数が前年比6%増だったらしいから、やっぱ伸びてる
63: 名無しマン ID:On3Roj1K0
G1の映像見返した時に歓声無いのはやっぱり物足りない
64: 名無しマン ID:5pBGGsaG0
俺は年金生活なんで、中央地方競馬に月50万まで使って、毎日、時間潰ししているけどもそれ以上は使わないからな。
プロ野球観戦の層でも引っ張ったなら良いが、給付金賭けて遊ぶような人は頭数にも入らない
66: 名無しマン ID:MnRrA1Z+0
オイオイが無くなったのが嬉しい
67: 名無しマン ID:5pBGGsaG0
俺でも地方競馬が買えなくなった時に、孫に登録して貰って加入したから、加入者は増すだろ
69: 名無しマン ID:iuXgxl2Z0
コロナ流行ってこの板が盛り返した
72: 名無しマン ID:Zl5pI7II0
>>69
最近まで過疎ってたぞ
ジャパンカップが盛り上がって書き込みが増えたが
最近まで過疎ってたぞ
ジャパンカップが盛り上がって書き込みが増えたが
70: 名無しマン ID:RYhLmMcs0
自宅でテレワークしながら地方競馬とか斬新だったw
71: 名無しマン ID:RPztx4zB0
そもそも去年からG1は並ぶ人がすげー増えだした。
73: 名無しマン ID:6l8zvUJ40
不快な下賎の汚物どもがいないから
74: 名無しマン ID:gxq9yPkX0
三冠馬3頭のJC参戦表明過程が
古き良きプロレスっぽくてちょっと楽しかった
古き良きプロレスっぽくてちょっと楽しかった
75: 名無しマン ID:2ZkMyW4s0
見に行くとその現地の開催に集中しがちだが
まんべんなく見て賭けることができるからな
まんべんなく見て賭けることができるからな