1: 名無しマン ID:ANI6a/hq0
実は父親が違うと言う説はないよな?
キングカメハメハ距離別戦績
キングカメハメハ距離別戦績
勝率 距離
~2400 12.1
~2000 11.9
~1600 11.8
~1300 5.7 ←
すべての距離で一番悪い
マイルだってイメージほど強くない
2: 名無しマン ID:ANI6a/hq0
ちなみにディープ
勝率 距離
~2400 15.7
~2000 14.9
~1600 13.0
~1300 9.6
3: 名無しマン ID:ANI6a/hq0
ハーツクライ
距離 勝率
~2400 10.1
~2000 10.0
~1600 8.5
~1300 7.0
距離 勝率
~2400 10.1
~2000 10.0
~1600 8.5
~1300 7.0
4: 名無しマン ID:ANI6a/hq0
ディープやハーツよりも短距離戦勝ってないのに
ロードカナロアはキングカメハメハから生まれてる
普通ディープやハーツからでるだろ勝率から考えて
ロードカナロアはキングカメハメハから生まれてる
普通ディープやハーツからでるだろ勝率から考えて
5: 名無しマン ID:tsr32n6h0
ぐう
6: 名無しマン ID:qdWaorSI0
そう思ってないから逆にそうなっただけだよ
7: 名無しマン ID:tsr32n6h0
偶然短距離の能力がロードカナロアに注ぎ込まれた
8: 名無しマン ID:tsr32n6h0
ロードカナロアの弟走ってないんだよね
一口もっちゃた人ご愁傷様
一口もっちゃた人ご愁傷様
9: 名無しマン ID:VrCzD5OY0
てか親父キンカメだったのか
数年間忘れてた
数年間忘れてた
10: 名無しマン ID:laWI/XFj0
なぜかキングカメハメハは短距離戦マイル戦強いと思い込んでるやついるよな
基本弱いのばかりなのに
基本弱いのばかりなのに
まあレベル低いレース
準OPやらなにやらならどうにかなるからか
11: 名無しマン ID:H8PR9/Jk0
母父~母の血が強く出たんやろ
12: 名無しマン ID:i+X+msw20
サンデーにしろディープにしろ晩年はスプリンター出さんか?
まあカナロア出したのは晩年じゃないか
まあカナロア出したのは晩年じゃないか
13: 名無しマン ID:8l6RSzxt0
自身は中長距離寄りで産駒も中距離以上での活躍が多いマヤノトップガンの代表産駒が短距離馬であるプリサイスマシーン
14: 名無しマン ID:IHZvJJ+I0
スプリントにいったのは安田厩舎だから
16: 名無しマン ID:laWI/XFj0
>>14
安田厩舎でなかったら
スプリンタになってなかったなんて思えない
あの安田記念を見たらね
安田厩舎でなかったら
スプリンタになってなかったなんて思えない
あの安田記念を見たらね
15: 名無しマン ID:ZYe28JYt0
統計的にスプリントが苦手だからといってスプリントで強い馬が絶対に生まれないというわけではない
例外の存在しない統計なんてないだろ
例外の存在しない統計なんてないだろ
ゲームじゃないんだぞ
17: 名無しマン ID:NlFZhrSw0
キングマンボ系は母系の良さを出すから
18: 名無しマン ID:/VOimBm20
厩舎が違ってたらそれこそグランアレグリアと似た感じじゃないか?
1400-1600が守備範囲で1200と1800(グランは1800未経験だが)も能力で対応するイメージ
1400-1600が守備範囲で1200と1800(グランは1800未経験だが)も能力で対応するイメージ
23: 名無しマン ID:qMVZNk9A0
>>18
カナロアの安田記念は
審査員の期限が悪かったら降着だぞ
カナロアの安田記念は
審査員の期限が悪かったら降着だぞ
29: 名無しマン ID:1QF9qHNP0
>>18
ねえわ。あんな低レベル安田記念で負けかける時点でスタミナなんかろくにない
ねえわ。あんな低レベル安田記念で負けかける時点でスタミナなんかろくにない
19: 名無しマン ID:dve52jiI0
最近競馬始めた初心者なんだけど、サンデー入ってない母にサンデー入ってない父つけたんだね
20: 名無しマン ID:2/9UrKXG0
サクラユタカオーも別にスプリンターでなく中距離馬だったろ
21: 名無しマン ID:2/9UrKXG0
ロードカナロアは祖母のサラトガはともかく
兄妹はおろかいとこも叔父母もダメ。g3どころかOPもいない
まだレッドファルクスのほうが近親に活躍馬多い
兄妹はおろかいとこも叔父母もダメ。g3どころかOPもいない
まだレッドファルクスのほうが近親に活躍馬多い
突然変異だったんだろ
25: 名無しマン ID:TaEiarux0
>>21
血統表しか見てなさそうな意見だなおい
カナロアの母ちゃんは短距離専門だったんだぜ
血統表しか見てなさそうな意見だなおい
カナロアの母ちゃんは短距離専門だったんだぜ
27: 名無しマン ID:4XP3Q6u+0
>>25
900万下がせいぜいの馬でしょ
900万下がせいぜいの馬でしょ
22: 名無しマン ID:3VnMDmRX0
サクラバクシンオーもそうじゃん
はいおわり
はいおわり
24: 名無しマン ID:tp8t0IaZ0
安田厩舎って短距離馬だらけだよな
坂路一辺倒だからかね
坂路一辺倒だからかね
26: 名無しマン ID:F5M4eD8u0
血統なんてあくまでおまけだろ?
28: 名無しマン ID:AQvXILif0
でもほかの短距離GⅠ馬は
短距離多く出す種牡馬から出てるよな
短距離多く出す種牡馬から出てるよな
32: 名無しマン ID:KmJaostS0
>>28
産駒の芝平均勝ち距離がキングカメハメハより長い
ディープインパクトの産駒がスプリンターズステークスを勝ったばかりだけどね
産駒の芝平均勝ち距離がキングカメハメハより長い
ディープインパクトの産駒がスプリンターズステークスを勝ったばかりだけどね
33: 名無しマン ID:T/rn+E2X0
>>32
ディープは1400~1200のG2G3勝利数はキングカメハメハよりも多かったからな元々
ディープは1400~1200のG2G3勝利数はキングカメハメハよりも多かったからな元々
30: 名無しマン ID:Ldl+rurN0
当て馬にキンシャサでも使ったのでは
31: 名無しマン ID:b1VmUAMx0
キンカメの短距離といえば、カネトシビバーチェだな
34: 名無しマン ID:RtA6WhTa0
バクシンオーとかピロウイナーレベルならともかくとして
短距離種牡馬って基本仕上がり早くて早い時期の新馬OPで稼ぐタイプがほとんどであって、大物出すタイプはそうそういない
短距離種牡馬って基本仕上がり早くて早い時期の新馬OPで稼ぐタイプがほとんどであって、大物出すタイプはそうそういない
35: 名無しマン ID:z1YdvX+u0
少なくとも後天的資質ではないからなロードカナロアのスプリント能力は
天才だよ天才
天才だよ天才
36: 名無しマン ID:DPOuhvAJ0
アドマイヤムーンという自分は宝塚とジャパンカップ勝ってるけど
本当に短距離馬だらけの(一部長距離馬はいるが)
エンドスウィープが出てるんだと言われてるがそれにしては
ダートは走らない
なんだかよくわからない馬
本当に短距離馬だらけの(一部長距離馬はいるが)
エンドスウィープが出てるんだと言われてるがそれにしては
ダートは走らない
なんだかよくわからない馬
37: 名無しマン ID:Ev7XyUTq0
むしろ日本の短距離GI馬で父も短距離馬だったという馬の方が少ない
だいたいは中距離馬くらいの父から短距離GI馬が生まれてるじゃん
だいたいは中距離馬くらいの父から短距離GI馬が生まれてるじゃん
38: 名無しマン ID:DPOuhvAJ0
外国だと代が進むと距離が延びるが
日本だと短くなっていく
日本だと短くなっていく
39: 名無しマン ID:4kEOmV5B0
短距離は基本運が絡むし、クラシックディスタンスで気性等で負けてからの短縮も多いから
中距離を使える上位種牡馬の短距離成績は悪く見えるんだよ
あと、短距離種牡馬は基本的に不遇なせいで強い後継は出づらい
中距離を使える上位種牡馬の短距離成績は悪く見えるんだよ
あと、短距離種牡馬は基本的に不遇なせいで強い後継は出づらい
44: 名無しマン ID:JMi9I/qK0
>>39
レッドファルクスは気性は良かったぞ
反対に
気性が最悪なエピファネイアはジャパンカップ勝った
レッドファルクスは気性は良かったぞ
反対に
気性が最悪なエピファネイアはジャパンカップ勝った
40: 名無しマン ID:B72oD/Bn0
キンシャサレベルでも一進一退という感じだから
レッドファルクスもどうなることやら
レッドファルクスもどうなることやら
41: 名無しマン ID:9Qjb10Yc0
弱い馬が活路を見出して短距離に行くから
42: 名無しマン ID:RkCR5Yaf0
安田隆行じゃなかったらJC→香港ヴァーズ勝ってた
43: 名無しマン ID:JMi9I/qK0
ないな
45: 名無しマン ID:mpfzzUxu0
誰が預かってもこの馬はスプリンターだよ
安田隆行どうこうじゃない
生まれついてのスプリンター
デビュー前の栗東坂路でそれは証明されている
安田隆行どうこうじゃない
生まれついてのスプリンター
デビュー前の栗東坂路でそれは証明されている
46: 名無しマン ID:x/Obuwnv0
dあ
47: 名無しマン ID:OvcDhvUQ0
短距離馬の括りだからあんま言われないけどサクラバクシンオーもマイルは単なるオープン特別や条件戦でも負けるぐらい長かったのに産駒はマイラーとか中距離こなせるのもいたよな
50: 名無しマン ID:gA2lf3w/0
>>47
最長距離の中山大障害勝ったのもいた
最長距離の中山大障害勝ったのもいた
48: 名無しマン ID:f9/9apl10
カナロア、 天皇賞秋も出れば勝てた説
49: 名無しマン ID:xD7kK7rL0
>>48
ジャスタウェイとジェンティルドンナ相手には無理🥺
ジャスタウェイとジェンティルドンナ相手には無理🥺
51: 名無しマン ID:qQzpCpLW0
バクシンオーはユタカオーにアンバーシャダイの全妹なんだから中距離馬の血統だしな
52: 名無しマン ID:v9isLBWv0
バクシンオーも現代なら内伸び前残り馬場の恩恵モロ受けてマイル克服しそうだがな
53: 名無しマン ID:HU2mWGbB0
議論の方向性違うけど、ロードの馬ってとにかく種馬の特徴を反映させないイメージが強い。
キンカメでスプリンターのカナロア。
ダメジャーで春天とか走ってるヴァンドール。
芝馬のイメージでもダート馬ばっかり輩出したり。
なんか変なクラブだよ。
キンカメでスプリンターのカナロア。
ダメジャーで春天とか走ってるヴァンドール。
芝馬のイメージでもダート馬ばっかり輩出したり。
なんか変なクラブだよ。
54: 名無しマン ID:Y34IeFwaO
ロードカナロアは2000以上走らせて無いだけで真価は2400以上にあったと仮定すればしっくりくる
マイル以下は能力でこなした…実は史上屈指の中距離馬だった
てな事は?
マイル以下は能力でこなした…実は史上屈指の中距離馬だった
てな事は?
55: 名無しマン ID:CdQ6fmEb0
あんなムキムキで手足も首も短くて中距離走るとか幻想じゃね?
ドゥラやルーラーと並べると父親同じとは思えん体型だぞ
産駒は気性良くて割合距離持つし母系によっては中距離体型の馬も出すが
本体はマイルでも長いよ
ドゥラやルーラーと並べると父親同じとは思えん体型だぞ
産駒は気性良くて割合距離持つし母系によっては中距離体型の馬も出すが
本体はマイルでも長いよ
引用元: ・キングカメハメハ産駒は短距離戦全然強くないのに、なんでロードカナロアが誕生してるの?

ロードカナロアはかなり異端な感じがしますねー。