1: 名無しマン ID:giSm6UZA0
当時はただの大失敗種牡馬だったのに面白い
2: 名無しマン ID:lVFPzmiL0
過去の事をガタガタぬかすな
25: 名無しマン ID:b2Muu6yU0
>>2
これ
これ
3: 名無しマン ID:+ORc3jbb0
ジュンチャンでリーチ
17: 名無しマン ID:YzeRpO9k0
>>3
リーチすんなし
リーチすんなし
18: 名無しマン ID:xjQ2J7Wh0
>>3
「一二三①②③1123789」
(・ω・)っ「4」
「一二三①②③1123789」
(・ω・)っ「4」
24: 名無しマン ID:okYDedt60
>>3
つの丸のセンスは脱帽
つの丸のセンスは脱帽
4: 名無しマン ID:wRii4pBN0
鈍足ジャッジアンジェルーチから馬格と頑丈さだけ受け継いだんだろうな
あのスパルタ調教に耐えるには絶対に必要な血だったと
あのスパルタ調教に耐えるには絶対に必要な血だったと
5: 名無しマン ID:/HaB1qQr0
モガミの血が入ったモーリスがあれだけ走ったのにまだモガミの汚れた血がーとか言ってる連中は頭おかしい
本当にモガミが血に問題があるならモーリス自体があんなに走るはずがない
本当にモガミが血に問題があるならモーリス自体があんなに走るはずがない
57: 名無しマン ID:KU4QNVti0
>>5
この場合の汚れた血というのは父系になった場合に入ってるモガミの血という事だぞ
モーリスの現役時代のモガミは母系からの由来だろ
この場合の汚れた血というのは父系になった場合に入ってるモガミの血という事だぞ
モーリスの現役時代のモガミは母系からの由来だろ
種牡馬デビューするまでのんびりまとうや
6: 名無しマン ID:lUYtVdXaO
ジャッジアンジェルーチが居なければオレハマッテルゼも生まれていないという現実!
7: 名無しマン ID:WbAtBLk70
つまりもう20年後くらいにはコンデュイットが血統に入っている馬が大活躍するってことか
47: 名無しマン ID:99Kcd7bn0
>>7
いやロージズインメイが先だな
いやロージズインメイが先だな
51: 名無しマン ID:cKJIYPPc0
>>47
母母父ボストンハーバーのダービー馬とか
母母父ボストンハーバーのダービー馬とか
8: 名無しマン ID:hry8jYyo0
当時は、この馬の輸入失敗、やっちゃった感すごかったな。
9: 名無しマン ID:QAZYmQBR0
母の父がヴィクトリアパークでノーザンテーストと同じなんだな
10: 名無しマン ID:hUR1BDXp0
キタサンブラックもだけどアジュディミツオーとグレープブランデーにも入ってるよ
11: 名無しマン ID:+/Q6DHlQ0
オトメゴコロは漏れが初めて万馬券を取った馬
そういう縁に気づいたら馬券は押さえるべきだった
そういう縁に気づいたら馬券は押さえるべきだった
漏れは菊花賞で気がついたけどバクシンオーよりも
オトメゴコロのイメージで買えなかった
22: 名無しマン ID:9sOQWqnS0
>>11
オトメゴコロ・・・確か府中ダ1400の人気薄で、馬鹿蛯名が早仕掛けして結果2頭に差されて3着に負けた思い出
オトメゴコロ・・・確か府中ダ1400の人気薄で、馬鹿蛯名が早仕掛けして結果2頭に差されて3着に負けた思い出
12: 名無しマン ID:uEeEMnhj0
ヤオサンフロックなんていてもいなくてもどうでもいいよ
競馬をつまらなくした馬だし
筆頭はタックルドンナだが
競馬をつまらなくした馬だし
筆頭はタックルドンナだが
13: 名無しマン ID:lBiv34ga0
>>12
お前エピファネイア好きそうできもい
お前エピファネイア好きそうできもい
14: 名無しマン ID:St9qpCyU0
期待してこぞって付けたから産駒数も多かったってだけでしょ
その中で繁殖入りした馬の中から運良くキタサンブラックが出てきたってだけの話
その中で繁殖入りした馬の中から運良くキタサンブラックが出てきたってだけの話
15: 名無しマン ID:3tZc6kCx0
>>14
アジュディミツオーとゴーカイについて一言w
アジュディミツオーとゴーカイについて一言w
19: 名無しマン ID:y4W17kpc0
>>14
最高でも年80頭しか付けてないんだよなぁ
最高でも年80頭しか付けてないんだよなぁ
30: 名無しマン ID:beetUpDv0
>>19
当時としては十分多い部類だろ
100以上種付けしてるような種牡馬なんてほとんどいない時代
当時としては十分多い部類だろ
100以上種付けしてるような種牡馬なんてほとんどいない時代
31: 名無しマン ID:6WrzPonJ0
>>30
単に多いではなく「こぞって付けた」と言うくらいだからな
そんな当時としては十分多い部類なんて程度じゃとてもこぞって付けたとは言えないんじゃないかな
単に多いではなく「こぞって付けた」と言うくらいだからな
そんな当時としては十分多い部類なんて程度じゃとてもこぞって付けたとは言えないんじゃないかな
16: 名無しマン ID:3tZc6kCx0
フライングコラムとハイトランプは素質あったけど大成しなかったな
21: 名無しマン ID:qLjs+aF50
言うほど社台系の良血繁殖付けてたか?ダイナカールくらいだろ
そのダイナカールからオレハマッテルゼが出たわけだし
そのダイナカールからオレハマッテルゼが出たわけだし
23: 名無しマン ID:njmKZd810
血統から間違いなくノーザンテーストとのクロスを意識して仕入れてるよね
そういう目論見が後世になって実を結ぶってそんな珍しいことでもないだろう
大牧場ならそういう余裕もある
そういう目論見が後世になって実を結ぶってそんな珍しいことでもないだろう
大牧場ならそういう余裕もある
26: 名無しマン ID:h1rdVrh80
トニービンやサンデーサイレンスの成功の裏にこういう大失敗も存在するんだよな、社台は?
トライアンドエラー、なんだかんだ企業努力の成果だよ
トライアンドエラー、なんだかんだ企業努力の成果だよ
まあその失敗から元になりこういう名馬が出るんだから
27: 名無しマン ID:y+x5vTP/0
名血名血言われても何処かにアレって血が混じってる、それも血統の面白さよね
28: 名無しマン ID:ROFzC03U0
サクラバクシンオーだけど
ノーザンテーストが濃いからきょり持ったのか
ノーザンテーストが濃いからきょり持ったのか
29: 名無しマン ID:ZTMc4BtT0
ジェティルの母系はBertoliniの前にリファーズスペシャルとジュニアス
日本に輸入されたけどめっちゃ地味だった血が2本っすよ
日本に輸入されたけどめっちゃ地味だった血が2本っすよ
32: 名無しマン ID:U2s+naId0
失敗って言われてるけど今見ればそこまでひどすぎるってわけでもないよな
産駒は走らなくても母父で結果出してるし及第点
産駒は走らなくても母父で結果出してるし及第点
48: 名無しマン ID:99Kcd7bn0
>>32
今年のイギリスダービー馬にラムタラの血が入ってたけどアーバンシーしか騒がれないし単にダイナカールがすごいだけだと思い
今年のイギリスダービー馬にラムタラの血が入ってたけどアーバンシーしか騒がれないし単にダイナカールがすごいだけだと思い
33: 名無しマン ID:R6iIoG6A0
そりゃ期待されて良血集めたからな繁殖入ればその血が生きるだけ
リアルタイムで感じてたけど産駒は巨漢で一本調子でスピードがない
ダートの1400ぐらいしか買えないという印象だった
リアルタイムで感じてたけど産駒は巨漢で一本調子でスピードがない
ダートの1400ぐらいしか買えないという印象だった
35: 名無しマン ID:1QsI6LIU0
>>33
こぞって良血集めた筈なのにCPIはたったの1.63なのか、微妙やな
こぞって良血集めた筈なのにCPIはたったの1.63なのか、微妙やな
39: 名無しマン ID:Q59FyRNu0
>>35
社台系からは期待されてたな
実際すぐにダイナカール付けてたし
社台系からは期待されてたな
実際すぐにダイナカール付けてたし
42: 名無しマン ID:237uzlgt0
>>39
ダイナカールもその当時はパドスールとか付けちゃう程度の扱いだったからなぁ
ダイナカールもその当時はパドスールとか付けちゃう程度の扱いだったからなぁ
44: 名無しマン ID:njmKZd810
>>42
向こうの種馬場でパドスールと同時期にサドラーズウェルズがいて
産駒買うならパドスールを勧められた
とか誰か言ってたはず
向こうの種馬場でパドスールと同時期にサドラーズウェルズがいて
産駒買うならパドスールを勧められた
とか誰か言ってたはず
34: 名無しマン ID:K7Tfbvik0
大爆死してるエイシンフラッシュやワークフォースの牝馬から超大物が出てくる可能性も・・・?
36: 名無しマン ID:H+/GMLnf0
ジャッジアンジェルーチってどこでどのように死んだの?
37: 名無しマン ID:Q59FyRNu0
ジャッジアンジェルーチがいなけりゃオレハマッテルゼもエガオヲ見せても生まれてないし
そもそもダイナカール一族は大所帯になって無かっただろうな
そもそもダイナカール一族は大所帯になって無かっただろうな
38: 名無しマン ID:beetUpDv0
薄い記憶ではなんか1頭強い馬いたはずと思って調べたらゴーカイだったわ
そりゃあ障害馬じゃ記憶の奥底に埋もれるわ
平地の馬は全然みたいだな
未勝利戦でたまに見かけたような気がする程度の種牡馬だったしなぁ
そりゃあ障害馬じゃ記憶の奥底に埋もれるわ
平地の馬は全然みたいだな
未勝利戦でたまに見かけたような気がする程度の種牡馬だったしなぁ
45: 名無しマン ID:A15vIiBM0
>>38
ゴーカイは馬主さんが種牡馬にして南関のダート短距離で走りまくってたイメージ
ゴーカイは馬主さんが種牡馬にして南関のダート短距離で走りまくってたイメージ
46: 名無しマン ID:cKJIYPPc0
>>45
オープンガーデンというそこそこ強い馬を送り出した。
オープンガーデンというそこそこ強い馬を送り出した。
40: 名無しマン ID:cKJIYPPc0
障害で大物を出したけどな。
41: 名無しマン ID:cKJIYPPc0
母父タップダンスシチーでそこそこ走っている馬がいる。
43: 名無しマン ID:cKJIYPPc0
ブロードアピールは子供はパッとしなかったけど孫が活躍し始めている。
49: 名無しマン ID:A15vIiBM0
ジャッジアンジェルーチがパワーと馬格を与えるならディープにつければいいのにな
50: 名無しマン ID:TOFZnSYf0
ダヴィスタで愛用してたぜ
53: 名無しマン ID:jxv9baCq0
アルカセットとかピルサドスキーの血もこんな感じで残ったりしないかな
今の繁殖牝馬にこいつら持ってる馬いるか知らんけど
今の繁殖牝馬にこいつら持ってる馬いるか知らんけど
54: 名無しマン ID:lE0WQzLl0
ジャッジアンジェルーチも社台にいたからってのもあるんやろね。
非社台の失敗種牡馬は消えるのみ
非社台の失敗種牡馬は消えるのみ
55: 名無しマン ID:UToCX0My0
そのジャッジアンジェ?さんはすごい種牡馬なんだよ
無事ならエクリプス程度の活躍ならイケたんじゃね
無事ならエクリプス程度の活躍ならイケたんじゃね
56: 名無しマン ID:E1VCIlx30
正直なところジャッジアンドルーチェだと思ってた…
59: 名無しマン ID:2SfEV333O
サンデーより期待度は上だったんだけど、失敗する時はド派手にやらかすボールドルーラー種馬の典型だったな
60: 名無しマン ID:33ZFlK6a0
エアダブリンは種付け頭数増加の実験台にされただけだからな
61: 名無しマン ID:N+ygKu780
ウッドマンが入ってる血統で日本の名馬っている?
65: 名無しマン ID:V8C/lzDA0
>>61
ヒシアケボノ
ヒシアケボノ
63: 名無しマン ID:GGnA3TXz0
アドマイヤドンとコパノリッキーにはウッドマン入ってる
調べたら他にもいるかもしれんね
調べたら他にもいるかもしれんね
64: 名無しマン ID:bja7WCEy0
ジヤツジアンジエルーチ
66: 名無しマン ID:ZnV54Kk80
むしろ居なければもっと強い馬が生まれてた可能性は考えないのか
67: 名無しマン ID:TZ8Gur9M0
ウッドマンはティンバーカントリーがいたからけっこういるんじゃないの
68: 名無しマン ID:8czPXSP80
アメリカ血統は基本相性のいい日本なのに、ボールドルーラー直系っていまいちぱっとしないよな
ナスルーラでも別系は成功したケースもあったのに
ナスルーラでも別系は成功したケースもあったのに
69: 名無しマン ID:+iE/dmf30
最近シニミニとかがダートで走り始めてるな
70: 名無しマン ID:2Tz8heZI0
ヨハネスブルグ代表産駒ヨシオ
71: 名無しマン ID:2Tz8heZI0
早熟戦隊ウッドマン!
72: 名無しマン ID:MG061Gxx0
ジャッジの悪いところはサクラバクシンオーがすべて上書きしたからな
73: 名無しマン ID:ELWK0YIV0
>>72
主観
主観
75: 名無しマン ID:yLMvloSx0
マックイーン弟メジロランブールは悪くなかったが足元があやしくなっておしまい
社台もアンティックヴァリューに付けたり相当期待されては居たんだろうな