1: 2020/01/19(日) 16:23:28.63
酷すぎない
ただ酷いと指摘したら馬神、馬神と騒ぐ馬鹿が出てくるだろうが
2: 2020/01/19(日) 16:24:11.16
2000万円の種牡馬の成績ではないな
5: 2020/01/19(日) 16:25:19.93
>>2
その金に見合ってないな
その金に見合ってないな
3: 2020/01/19(日) 16:24:12.63
中山ラストに差されるのが今のカナロア
4: 2020/01/19(日) 16:25:04.50
馬場悪いからな
春に巻き返すよ高速馬場で
春に巻き返すよ高速馬場で
6: 2020/01/19(日) 16:25:25.12
超高速馬場専
7: 2020/01/19(日) 16:25:33.94
オルフェも仲良く未勝利
8: 2020/01/19(日) 16:26:03.27
少なくともディープの後釜とは言えないわな
9: 2020/01/19(日) 16:26:22.46
3歳馬は酷いが
4歳、5歳も勝てないだろ
4歳、5歳も勝てないだろ
10: 2020/01/19(日) 16:26:43.66
ディープ用の超高速馬場に適応しただけで馬場が荒れたらもうダメなんだ
11: 2020/01/19(日) 16:26:51.39
800万くらいでも少し高い
12: 2020/01/19(日) 16:30:39.06
ルドルフも初年度にトウカイテイオーを出しさすがルドルフと持ち上げられた
メジロライアンも初年度にブライト、ドーベルを出し高い評価をされた
メジロライアンも初年度にブライト、ドーベルを出し高い評価をされた
この二頭はその後どうなったか
カナロアも同じじゃないの
14: 2020/01/19(日) 16:33:13.74
カナロアは2年目でもサートゥルナーリアは出してるが
29: 2020/01/19(日) 17:08:19.11
>>14
ネオユニさんみたいなもんだね。
ネオユニさんみたいなもんだね。
93: 2020/01/20(月) 02:05:03.68
>>14
2年目で、それ以外は?
2年目で、それ以外は?
15: 2020/01/19(日) 16:35:11.84
今の相場でも1200万くらいが妥当かな
16: 2020/01/19(日) 16:35:20.84
今の京都、中山みたいにパワーが必要な馬場では全くアカンな
17: 2020/01/19(日) 16:35:46.20
そもそも馬場でそこまで左右される馬が断トツ種付け料を取るのがおかしいな
18: 2020/01/19(日) 16:38:05.27
オルフェのほうがひどいからセーフ
19: 2020/01/19(日) 16:40:07.02
オルフェは酷さに見合って種付け料下がってるじゃん
カナロアはスーパーサイアークラスの種付け料なのに、これだから種付け料が高過ぎるって話なのに
カナロアはスーパーサイアークラスの種付け料なのに、これだから種付け料が高過ぎるって話なのに
20: 2020/01/19(日) 16:44:44.06
次代のスーパーサイアー扱いだけどサンデー入ってりゃ半額くらいだったろうな
21: 2020/01/19(日) 16:44:45.84
キズナ・エピファ>>>>カナロア・ルーラー
ディープの後釜はキンカメ・エピファにしぼられたかな
ディープの後釜はキンカメ・エピファにしぼられたかな
22: 2020/01/19(日) 16:50:07.90
基本、高速馬場専用機だからな
自身の4歳高松宮記念も敗因が完成前ってことになってるが
普通に時計の掛かる馬場でカレンチャン、サンカルロに力負けしただけ
別にその後成長したわけじゃない
自身の4歳高松宮記念も敗因が完成前ってことになってるが
普通に時計の掛かる馬場でカレンチャン、サンカルロに力負けしただけ
別にその後成長したわけじゃない
23: 2020/01/19(日) 16:52:06.53
やっぱりパワー馬場駄目なんか?
24: 2020/01/19(日) 16:52:39.00
やっぱサンデーとディープは別格だな
25: 2020/01/19(日) 16:52:47.28
キンカメ系自体が高速馬場向きだから
26: 2020/01/19(日) 16:52:53.95
超高速馬場得意なのは間違いないかと
28: 2020/01/19(日) 17:05:04.92
カナロアってディープと違うのは個性の無さと
初重賞獲れそうな候補馬が圧倒的に足りないこと
上位2頭が抜けてるのもあるけど中間の層が薄すぎて量産できない
アーモンドアイのドバイのパフォみても父のキンカメと比べてパワーも落ちる
初重賞獲れそうな候補馬が圧倒的に足りないこと
上位2頭が抜けてるのもあるけど中間の層が薄すぎて量産できない
アーモンドアイのドバイのパフォみても父のキンカメと比べてパワーも落ちる
32: 2020/01/19(日) 17:09:48.50
今年92戦3勝
勝率3.2%
勝率3.2%
33: 2020/01/19(日) 17:11:04.52
オルへも23頭でて未勝利か
34: 2020/01/19(日) 17:11:33.12
オルフェ 64戦8勝
勝率 12.5%
勝率 12.5%
36: 2020/01/19(日) 17:14:56.45
確かに欧州のキングマンボはダメダメだからな
というかキンカメ産駒で欧州で勝った産駒いるんだっけ?
というかキンカメ産駒で欧州で勝った産駒いるんだっけ?
39: 2020/01/19(日) 17:21:03.80
>>36
日本で種牡馬になった馬で、産駒が欧州のG1勝ってるのは、ディープとハービンだけじゃなかったかな
日本で種牡馬になった馬で、産駒が欧州のG1勝ってるのは、ディープとハービンだけじゃなかったかな
51: 2020/01/19(日) 17:38:12.35
>>39
ヘクタープロテクター
ヘクタープロテクター
43: 2020/01/19(日) 17:24:59.06
>>36
ドイツで条件戦勝ったのしかいない
ドイツで条件戦勝ったのしかいない
というか
日本と同じぐらいかちょっと深いぐらいの香港では
勝てたけど
ドバイですらキングカメハメハ産駒は苦手だから
欧州じゃ通用しないよ
37: 2020/01/19(日) 17:15:03.35
初年度の快進撃は何だったのか
48: 2020/01/19(日) 17:34:24.94
>>37
今までも初年度。2年目が一番産駒成績よかった。もしくは次ぐらいによかった
て種牡馬いただろう
最も去年。今年種付けされる産駒は値段が値段だけに超良質牝馬になるだろうから
まだ見切れない。
50: 2020/01/19(日) 17:36:41.67
>>48
繁殖だのみじゃん言われるな
それでも走らないよりはましだが
繁殖だのみじゃん言われるな
それでも走らないよりはましだが
38: 2020/01/19(日) 17:16:26.09
実は去年からルーラーシップもやばいことになってる
オーストラリアのよくわからんたたき台替わりのGⅠが目くらましになったが
2歳戦の産駒成績が過去最低のものになってる
3歳になってから持ちなおしたというレス見たけど
オーストラリアのよくわからんたたき台替わりのGⅠが目くらましになったが
2歳戦の産駒成績が過去最低のものになってる
3歳になってから持ちなおしたというレス見たけど
古馬も相変わらず
「あの逃げ方であの着だからすごい」と永遠に言われ続けるが
一向に勝てないことに変わりないキセキが相変わらずの一番手だし
40: 2020/01/19(日) 17:21:04.36
まあルーラーは晩成だし心配ないやろ
カナロアが晩成でないとも限らないけどな
もしかしたらやっぱり早熟で育成遅らせたぶんがまんまマイナスになったかな?
カナロアが晩成でないとも限らないけどな
もしかしたらやっぱり早熟で育成遅らせたぶんがまんまマイナスになったかな?
42: 2020/01/19(日) 17:24:13.50
>>40
アーモンドとサートゥルでごまかそうとしてたけど、正真正銘の短距離種牡馬だからなぁ
アーモンドとサートゥルでごまかそうとしてたけど、正真正銘の短距離種牡馬だからなぁ
晩成の短距離馬なんて、じっくり育てる余裕があるノーザンなら大丈夫かも知れないけど、非ノーザンの生産者には喜ばれないんじゃないかな
44: 2020/01/19(日) 17:27:03.67
>>42
ゆっくり育成にして失敗して古馬も走ってこなかったとしたら早熟ではあるんだけどな
いまの状況から考えるとそういうことになるな
ゆっくり育成にして失敗して古馬も走ってこなかったとしたら早熟ではあるんだけどな
いまの状況から考えるとそういうことになるな