1: 名無しマン ID:k5pyFZXg0
日本のマイル路線では無双して、ジャックルマロワ賞も取ってきたのは実は凄かった可能性
3: 名無しマン ID:9GNODFDi0
まあ凄かったから年度代表馬にも顕彰馬にもなれたわけで
4: 名無しマン ID:pQPtlfwr0
頭の良い馬は結果残すよ
オルフェーヴルのような馬鹿なのは難しい
オルフェーヴルのような馬鹿なのは難しい
5: 名無しマン ID:5Xc0mHHc0
なのに産駒は全然、活躍してない不思議
6: 名無しマン ID:+qHZMTCK0
>>5
GI馬出したじゃない
GI馬出したじゃない
8: 名無しマン ID:FaCOxtaK0
>>5
相手がサンデーじゃしょうがない
相手がサンデーじゃしょうがない
43: 名無しマン ID:+gJvfWq/0
>>8
相手はザグレブだった印象
相手はザグレブだった印象
9: 名無しマン ID:r8H9bbvG0
>>5
血はつないでる
血はつないでる
11: 名無しマン ID:RisLxdyI0
>>5
賢い馬は無駄なく80ー90の力を出して60ー70しか出せない馬を倒す
仔等は他と同じように60ー70しか出さないんで弱い
賢い馬は無駄なく80ー90の力を出して60ー70しか出せない馬を倒す
仔等は他と同じように60ー70しか出さないんで弱い
13: 名無しマン ID:E8ROYlgG0
>>5
産駒ではメイショウボーラーが最高傑作かな
テイエムリキサン好きだったわ
産駒ではメイショウボーラーが最高傑作かな
テイエムリキサン好きだったわ
7: 名無しマン ID:1LqoyNtq0
タイキシャトルってダート走ってたらどうだったんだろうな
この血統は中央だと途切れそうだけど地方で地道に繋がっていきそう
この血統は中央だと途切れそうだけど地方で地道に繋がっていきそう
10: 名無しマン ID:Uc+eETIk0
昔のジャック・ル・マロワ賞なんてレベル低くて到底GIとは言えないレース
12: 名無しマン ID:HZBhPfyY0
芝向きでもない血統のアメリカ産馬が走ってた時代は
やっぱサンデー汚染が進む前で現在の日本競馬とも違う過渡期の時代だったんでしょうな
やっぱサンデー汚染が進む前で現在の日本競馬とも違う過渡期の時代だったんでしょうな
14: 名無しマン ID:e0ewPD0t0
これが基準になるから日本の短距離路線は顕彰入りのハードルがかなり高い
カナロアの成績でもぶっちゃけお情けみたいなもんだし
カナロアの成績でもぶっちゃけお情けみたいなもんだし
15: 名無しマン ID:PahX8wZ00
宇宙最強マイラーだったな
他の出走馬に申し訳なかった
16: 名無しマン ID:AdH1KCEP0
種牡馬としては結局メイショウボーラーが最高傑作なんだよな
あれだけのマイラーでそれはちょっと寂しい
母父としてはストレイトガールに期待、ワンオンは駄目そうだしな
あれだけのマイラーでそれはちょっと寂しい
母父としてはストレイトガールに期待、ワンオンは駄目そうだしな
17: 名無しマン ID:N+1r6m4R0
1800でサイレンススズカとどっちが強かったのか
20: 名無しマン ID:dd4bZJow0
>>17
シャトルはハイペースを余裕で追走できる能力があるから左回りでススズ相手にしても勝てるかもな
シャトルはハイペースを余裕で追走できる能力があるから左回りでススズ相手にしても勝てるかもな
22: 名無しマン ID:LxfFbhAW0
>>17
これは当時本当に知りたかった
宇宙の誕生や世界の終わり並みに知りたかった事実
これは当時本当に知りたかった
宇宙の誕生や世界の終わり並みに知りたかった事実
18: 名無しマン ID:f58rCDWFO
宝塚出走するかって話題に一瞬だけなった記憶がある 出てほしかった
もし勝ってたらモーリスのほうが上だとは言われなかった
もし勝ってたらモーリスのほうが上だとは言われなかった
19: 名無しマン ID:zbU9Lv8X0
モーリスってやっぱだわ
26: 名無しマン ID:c9YZdWLo0
>>19
モーリスに負けたジャックルマロワ賞馬ってだわ
モーリスに負けたジャックルマロワ賞馬ってだわ
27: 名無しマン ID:zbU9Lv8X0
>>26
バーカ
バーカ
31: 名無しマン ID:pt7EFOV90
>>26
Esoterique弱かったな
Esoterique弱かったな
21: 名無しマン ID:IbfyvPYg0
トロットスター最強説
23: 名無しマン ID:41YcfTyt0
テンザンストーム「」
30: 名無しマン ID:f58rCDWFO
>>23 テンザンデザートには期待したよ…
今年デビューしたシトラスノートが、カナロア×エピセアロームで、テンザンストームを思い出した
今年デビューしたシトラスノートが、カナロア×エピセアロームで、テンザンストームを思い出した
24: 名無しマン ID:h2IMXEHZ0
タイキシャトルも毎日王冠にいたらもっと見栄えよかったのに
25: 名無しマン ID:uCreYT610
父としてウインクリューガー、母父としてワンアンドオンリー
素晴らしいな
28: 名無しマン ID:c9YZdWLo0
小学生かな?
32: 名無しマン ID:z/i3UvYF0
シャトルん時は大本命のインティカブ回避でカスメンバーだったからな
33: 名無しマン ID:qvFdPUNS0
下したケープクロスは種牡馬として大成功したのに
35: 名無しマン ID:aKohXJY60
タイキシャトルとモーリスは他のマイル最強候補とは力が違うよ
キョウエイマーチの超ハイペースを馬ナリで抑えるくらいの手応えで追走して楽々抜け出して突き放す馬が今までどれだけいるか考えればわかるだろ
キョウエイマーチの超ハイペースを馬ナリで抑えるくらいの手応えで追走して楽々抜け出して突き放す馬が今までどれだけいるか考えればわかるだろ
45: 名無しマン ID:FYwYq/PI0
>>35
モーリスとか論外だから
モーリスとか論外だから
54: 名無しマン ID:5KZ0gOWN0
>>35
あれを見ると毎日王冠でサイレンスに勝てたかも
あれを見ると毎日王冠でサイレンスに勝てたかも
36: 名無しマン ID:fvRmqtb+0
トロットサンダーのほうが強かったと思う
55: 名無しマン ID:WBs47vgP0
>>36
ノリが負けたら引退宣言するほどだからなw
ノリが負けたら引退宣言するほどだからなw
37: 名無しマン ID:I6Lf8MEP0
トーヨーレインボーとマイルCS対決はワクワクした
56: 名無しマン ID:uL/bVu8C0
>>37
レース前までトーヨーレインボーの方が強いと思ってた
レース前までトーヨーレインボーの方が強いと思ってた
38: 名無しマン ID:NAfV/qHC0
エアジハードと見たかった
39: 名無しマン ID:oUUJMah70
ふーちゃんのが強いよ
40: 名無しマン ID:su6Z5UZG0
ウインクリューガー>>>>メイショウボーラー
ボーラーは福永様が乗ってアレだぞ
幸四郎が乗ってたらOP馬で終わってる
クリューガーに福永様が乗ってたら秋天勝ってドバイDFで世界最高パフォーマンス叩き出して圧勝してる
41: 名無しマン ID:CU3KQlw60
そりゃ強かったよ
最後レースのスプリンタズーステークスで連外さなきゃね
単勝1.1倍で連外したのこいつが初めてじゃねーの
最後レースのスプリンタズーステークスで連外さなきゃね
単勝1.1倍で連外したのこいつが初めてじゃねーの
42: 名無しマン ID:wBOwZ17x0
名前忘れたけどウインクリューガーの牝駒で
新潟直線むちゃくちゃ強いのがいたのに
こらからという時に故障引退してしまった
新潟直線むちゃくちゃ強いのがいたのに
こらからという時に故障引退してしまった
61: 名無しマン ID:kDHXRzaC0
>>42
エバーローズだよね
千直に強さやばかったな
エバーローズだよね
千直に強さやばかったな
67: 名無しマン ID:v0v2/UUV0
>>61
たしかその年の新潟直線のベストタイム1位と2位がエバーローズじゃなかったっけ、本当に故障なしでアイビスSDとか短距離路線走るとこみてみたかった
たしかその年の新潟直線のベストタイム1位と2位がエバーローズじゃなかったっけ、本当に故障なしでアイビスSDとか短距離路線走るとこみてみたかった
44: 名無しマン ID:6qe5C+Xu0
引退レース有馬出れば良かったのに
46: 名無しマン ID:T59qwwop0
有馬記念走ってほしかった
賢いから折り合って4角から押しきると想像したもんだ
47: 名無しマン ID:PI3NoA2v0
力強さに溢れてたよね
頭いいから最後はホッとしていた
頭いいから最後はホッとしていた
49: 名無しマン ID:mZkM8DYa0
エルコンドルパサー陣営マイルでもジャパンCでも勝つのはわかっている
その後エルコンドルパサーにいつも負けていたマイネルラヴがタイキシャトルに勝つ
ここまで弱いとは誰も思ってなかったろ?
その後エルコンドルパサーにいつも負けていたマイネルラヴがタイキシャトルに勝つ
ここまで弱いとは誰も思ってなかったろ?
50: 名無しマン ID:fvRmqtb+0
トロットサンダーが勝った安田記念は超豪華メンバー
51: 名無しマン ID:Rvycfd6Y0
父デヴィルズバッグ、母の父カーリアン
今、考えると中々の良血馬だったな
ダート走ったのは父の影響だな
今、考えると中々の良血馬だったな
ダート走ったのは父の影響だな
71: 名無しマン ID:0+Cobyp40
>>51
今となれば田舎血統だけどね
今となれば田舎血統だけどね
52: 名無しマン ID:mcQqaiGU0
BCマイルかクラシック目指してほしかったな
53: 名無しマン ID:s5tSLOrW0
結局、引退レースのやらかしのせいで強さの印象半分位になってる
初の欧州制覇も森禿に邪魔されたりで、藤澤が全部悪い
初の欧州制覇も森禿に邪魔されたりで、藤澤が全部悪い
57: 名無しマン ID:guSdRiqV0
シャトルは2400でも通用した
58: 名無しマン ID:kfqBlcSE0
シャトルの勝ったジャックルマロワ賞
大本命インティカブにビビって有力馬が回避しまくり
そのインティカブが直前で回避によって空き巣化
そんなレースで接戦でしか勝てず当時はインフレ気味だった欧州競馬でたった122のレートしか貰えなかった
シャトルと叩き合いした2.3着は次走の欧州マイル総決算クイーンエリザベスで大惨敗
大本命インティカブにビビって有力馬が回避しまくり
そのインティカブが直前で回避によって空き巣化
そんなレースで接戦でしか勝てず当時はインフレ気味だった欧州競馬でたった122のレートしか貰えなかった
シャトルと叩き合いした2.3着は次走の欧州マイル総決算クイーンエリザベスで大惨敗
59: 名無しマン ID:9GNODFDi0
フランスの最優秀古馬にも選ばれた名馬中の名馬
それがタイキシャトル
それがタイキシャトル
60: 名無しマン ID:HyjXwKd30
欧州遠征から帰ってきておデブ状態(安田から+14㌔)でマイルCSに出て、圧勝したのが凄かった
そのあと引退式付きG1出走で負けたのは、
おデブのマイルCSから更に+6㌔のせいだよなw
帰ってきてからは種牡馬入りきまってたせいか大事に行き過ぎて絞れてなかったのかな
そのあと引退式付きG1出走で負けたのは、
おデブのマイルCSから更に+6㌔のせいだよなw
帰ってきてからは種牡馬入りきまってたせいか大事に行き過ぎて絞れてなかったのかな
63: 名無しマン ID:9GNODFDi0
>>60
藤沢はその時に散々叩かれたから後に同じような状況になったシンボリクリスエスを渾身の仕上げで引退レースに送り出して大圧勝したんだよね
藤沢はその時に散々叩かれたから後に同じような状況になったシンボリクリスエスを渾身の仕上げで引退レースに送り出して大圧勝したんだよね
62: 名無しマン ID:ZSk+214k0
まだ競馬新聞を買ってた頃に検討馬の馬柱みてて2着"タイキシャ"とかなってて
こいつタイキシャトルに勝ってる!つよい!って興奮してよくよく調べたら
こいつタイキシャトルに勝ってる!つよい!って興奮してよくよく調べたら
タイキシャーロック
芝ダート両刀使いだったからねえ
65: 名無しマン ID:5KZ0gOWN0
愚痴ってばかりいた岡部も、タイキに関しては褒めてばかりいたな
66: 名無しマン ID:r4K4y7B70
隣併走してるカメラ乗せた車気にして横向きながら走ってたなシャトル
68: 名無しマン ID:z6OFzPSH0
スワンステークス終了後
横山「岡部さん、ズルいですよ。こんなに強い馬に乗ってたなんて。そりゃあいくらでも勝てますよ」
岡部「何言ってんだ、俺がここまでの馬に育てたんだよ。」
横山「岡部さん、ズルいですよ。こんなに強い馬に乗ってたなんて。そりゃあいくらでも勝てますよ」
岡部「何言ってんだ、俺がここまでの馬に育てたんだよ。」
69: 名無しマン ID:k5pyFZXg0
大して繁殖にも恵まれない中でエバーローズ出したウインクリューガーって種牡馬としての可能性はあったんじゃないかとは時々思う
72: 名無しマン ID:v0v2/UUV0
>>69
牝系ハイクレアでディープの前で日本のこの母系統の先駆けでもあった、エバーローズの他にも数少ない産駒で新馬勝ちあがってるし
もう少しまとまって繁殖与えれば十分チャンスあったと今でも思ってるわ
牝系ハイクレアでディープの前で日本のこの母系統の先駆けでもあった、エバーローズの他にも数少ない産駒で新馬勝ちあがってるし
もう少しまとまって繁殖与えれば十分チャンスあったと今でも思ってるわ
70: 名無しマン ID:ZSk+214k0
ビッグサンデーってそこそこいい馬だったよね
73: 名無しマン ID:JGTIdM/L0
当時はカーリアンが父か母父にいるだけで良血扱いだった気がする
75: 名無しマン ID:kfqBlcSE0
シャトルって繁殖の牝馬の質量もそこまでじゃなかったしセリで億超え0頭だし生産者や馬主の評価は低かったよな
引用元: ・タイキシャトル、めちゃくちゃ強かった説