1: 名無しマン ID:9lzOI5D80
もう入れてやれよ
6: 名無しマン ID:iVY/aeBz0
>>1
もう入ってるけど。あなたの言うクラシック3冠て?
もう入ってるけど。あなたの言うクラシック3冠て?
11: 名無しマン ID:fhLWIsIj0
>>6
クラシック三冠は皐月賞、ダービー、菊花賞だけ
クラシック三冠は皐月賞、ダービー、菊花賞だけ
39: 名無しマン ID:x4lmG0NB0
>>11
桜花賞→オークス→菊花賞
桜花賞→オークス→菊花賞
こんな取り方でもクラシック三冠にはなるな
「変則」という単語が付くかもだが
41: 名無しマン ID:jm/2WVDx0
>>39
https://www.jra.go.jp/keiba/thisweek/2020/0419_1/race.html
https://www.jra.go.jp/keiba/thisweek/2020/0419_1/race.html
JRA自ら「クラシック三冠競走の第一弾・皐月賞」と言っちゃってるからな
つまり桜花賞は「クラシック三冠」に含まれないというのが公式見解
21: 名無しマン ID:zR6U8dlR0
>>6
初心者なのか釣りなのか
初心者なのか釣りなのか
7: 名無しマン ID:z7mQlA8S0
>>1
クラシックの言葉の意味を考えたら、まだ20年ちょっとの歴史では入れづらいだろ。
クラシックの言葉の意味を考えたら、まだ20年ちょっとの歴史では入れづらいだろ。
34: 名無しマン ID:CaxRKVd20
>>1
クジラックスでも読んでろ
クジラックスでも読んでろ
71: 名無しマン ID:9h8QQMmX0
>>1
有馬記念宝塚記念あたりもクラシックだと思ってそう
有馬記念宝塚記念あたりもクラシックだと思ってそう
2: 名無しマン ID:0c/Opqtz0
そもそもエリザベスがクラシックじゃねえし
3: 名無しマン ID:soOO8Z+j0
そもそもクラシックってなんだ?
5: 名無しマン ID:do3udmbX0
レース名が適当すぎて嫌い なんだよ秋の華って
10: 名無しマン ID:g+AQ6ydg0
>>5
そんなこと言ったら有馬記念とか安田記念って、身内の名前なだけの超適当レース名やんw
そんなこと言ったら有馬記念とか安田記念って、身内の名前なだけの超適当レース名やんw
40: 名無しマン ID:Cd4TTo200
>>10
ダービーも超適当だな
ダービーも超適当だな
46: 名無しマン ID:KOxCtVFt0
>>10
ちゃんと個性があるからそれはそれで良いよ
それに長年の伝統が色々正当化される、クラシックと同じで
新規で作ってんならせめて名前くらいちゃんと練れと
マイルチャンピオンシップがあるのに、マイルカップやらチャンピオンズカップやら
ちゃんと個性があるからそれはそれで良いよ
それに長年の伝統が色々正当化される、クラシックと同じで
新規で作ってんならせめて名前くらいちゃんと練れと
マイルチャンピオンシップがあるのに、マイルカップやらチャンピオンズカップやら
8: 名無しマン ID:8ycV6x880
どうしてJRAは頑なにJCを八大競争に入れないの?
9: 名無しマン ID:fMnBF6N90
お手本にしたイギリスに3歳牝馬の秋にクラシックと呼ばれるレースがないからじゃね?
12: 名無しマン ID:KE9KBGca0
クラシックとは古典的という意味以外に伝統・格式のある、という意味もある
歴史の浅い牝馬限定レースがクラシックを名乗るのは100年早い
歴史の浅い牝馬限定レースがクラシックを名乗るのは100年早い
15: 名無しマン ID:xxcKkP270
>>12
突っ込んだら負けなやつ?
突っ込んだら負けなやつ?
13: 名無しマン ID:jtRmNbXe0
イギリス牝馬三冠ならってセントレジャーに当たる菊花賞勝たんと本物の三冠じゃないんや
14: 名無しマン ID:phwLFbVm0
そんなん言ったら100年の歴史すらないダービーとかもクラシックと言えなくなるな
18: 名無しマン ID:UlvlcA7s0
>>14
戦前ならOKだろ。
あと英国のクラシックに範をとったレースであること。ダービーやオークス、皐月賞、菊花賞など
戦前ならOKだろ。
あと英国のクラシックに範をとったレースであること。ダービーやオークス、皐月賞、菊花賞など
20: 名無しマン ID:7nWcra5G0
>>18
100年早いとか言うくらいだから最低100年は必要だろ、何言ってんの?
100年早いとか言うくらいだから最低100年は必要だろ、何言ってんの?
26: 名無しマン ID:UlvlcA7s0
>>20
オレは100年早いなんて言ってない。ほかのヤツじゃないの?
オレは100年早いなんて言ってない。ほかのヤツじゃないの?
日本の3歳クラシックは英国を真似したとので、英国人が聞いたらそもそも明治からの日本競馬にクラシックレースなどあるのかというだろう
27: 名無しマン ID:LD8aCTwY0
>>26
そもそも100年早いとか言ってる奴に対するレスにお前が横から口を挟んで来たんだろ
だったらそれに合わせるのが当然じゃね?
そもそも100年早いとか言ってる奴に対するレスにお前が横から口を挟んで来たんだろ
だったらそれに合わせるのが当然じゃね?
31: 名無しマン ID:UlvlcA7s0
>>27
勘違いさせたのは悪かったが、オレはスレタイにレスしたつもりだ
勘違いさせたのは悪かったが、オレはスレタイにレスしたつもりだ
23: 名無しマン ID:RN7hSkuO0
>>18
マイルじゃない時点で皐月賞は2000ギニーを範としてない
マイルじゃない時点で皐月賞は2000ギニーを範としてない
24: 名無しマン ID:ZuM4dZUi0
>>23
何言ってんだこいつ
何言ってんだこいつ
29: 名無しマン ID:UlvlcA7s0
>>23
残念だが、2000ギニーが皐月賞のモデルと言ってるのはJRAだ。JRAに言ってくれ
残念だが、2000ギニーが皐月賞のモデルと言ってるのはJRAだ。JRAに言ってくれ
35: 名無しマン ID:FXDbywe00
>>18
そもそも何で皐月賞はマイルでなく1850だったんだろうな
1917年まで横浜の帝室御賞典はマイルだったし1938年まで横浜特別は2周2マイルだったから距離が取れない事は無い筈だけど
そもそも何で皐月賞はマイルでなく1850だったんだろうな
1917年まで横浜の帝室御賞典はマイルだったし1938年まで横浜特別は2周2マイルだったから距離が取れない事は無い筈だけど
58: 名無しマン ID:5tfBfjeb0
>>35
調べてみたら1850→1800→2000→1950→2000って頻繁に距離変えてるね。横浜→東京→中山という施行場の変更に伴うものだが、昔は軍馬育成が目的だったので、少しでも長い距離が好まれたとのこと。横浜競馬場はマイルより1700mの方がコースをとりやすかったとの話もあるようだ。
調べてみたら1850→1800→2000→1950→2000って頻繁に距離変えてるね。横浜→東京→中山という施行場の変更に伴うものだが、昔は軍馬育成が目的だったので、少しでも長い距離が好まれたとのこと。横浜競馬場はマイルより1700mの方がコースをとりやすかったとの話もあるようだ。
それから日本の牡馬三冠は英国ではなくフランスがその手本という説もある。一冠目のリュパン賞(もうないが)が2100、フランスダービーが2400、菊花賞に当たるパリ大賞が3000(今は2400だが昔は3000だった)だか1600→2400→2800の英国より確かに距離的には近い
65: 名無しマン ID:xiPthNTP0
>>58
そんな説聞いたこと無いけど?
そもそもフランスって当初から三冠の概念無かったよな
そんな説聞いたこと無いけど?
そもそもフランスって当初から三冠の概念無かったよな
67: 名無しマン ID:5tfBfjeb0
>>65
フランスには今も三冠の概念がない。だから日本人が勝手に都合よく真似したんじゃないかという説
フランスには今も三冠の概念がない。だから日本人が勝手に都合よく真似したんじゃないかという説
68: 名無しマン ID:xiPthNTP0
>>67
うーん、誰が提唱してるのその説
マジで聞いたこと無いんだけど?
うーん、誰が提唱してるのその説
マジで聞いたこと無いんだけど?
60: 名無しマン ID:5tfBfjeb0
>>35
>>35
調べてみたら1850→1800→2000→1950→2000って頻繁に距離変えてるね。横浜→東京→中山という施行場の変更に伴うものだが、昔は軍馬育成が目的だったので、少しでも長い距離が好まれたとのこと。横浜競馬場はマイルより1700mの方がコースをとりやすかったとの話もあるようだ。▽▽▽こちらの記事も▽▽▽
△△△こちらの記事も△△△
>>35
調べてみたら1850→1800→2000→1950→2000って頻繁に距離変えてるね。横浜→東京→中山という施行場の変更に伴うものだが、昔は軍馬育成が目的だったので、少しでも長い距離が好まれたとのこと。横浜競馬場はマイルより1700mの方がコースをとりやすかったとの話もあるようだ。
それから日本の牡馬三冠は英国ではなくフランスがその手本という説もある。一冠目のリュパン賞(もうないが)が2100、フランスダービーが2400、菊花賞に当たるパリ大賞が3000(今は2400だが昔は3000だった)だから1600→2400→2800の英国より確かに距離的には近い
16: 名無しマン ID:UlvlcA7s0
クラシック=伝統がある。創設24年なんて全然論外
19: 名無しマン ID:9lzOI5D80
牝馬三冠と言うと必ず、秋華賞はクラシックじゃないと反撃するヤツがいてうざい
もうNHKのニュースでも三冠て言ってるんだし、そろそろ認めろよ
28: 名無しマン ID:eCyTpsUB0
>>19
三冠だからクラシック。その定義自体がおかしい
JRA自身も秋華賞をクラシックと認めてない時点で一個人がクラシックと認めろというのがアホくさい
https://www.jra.go.jp/kouza/yougo/w322.html
三冠だからクラシック。その定義自体がおかしい
JRA自身も秋華賞をクラシックと認めてない時点で一個人がクラシックと認めろというのがアホくさい
https://www.jra.go.jp/kouza/yougo/w322.html
22: 名無しマン ID:eCyTpsUB0
そもそもクラシックレース本場のイギリスがクラシック5レースのまま固定しているのに
日本が勝手に秋華賞を組み込むのはおこがましい
それに牝馬でも菊花賞に自由に出走して良いわけだし
日本が勝手に秋華賞を組み込むのはおこがましい
それに牝馬でも菊花賞に自由に出走して良いわけだし
37: 名無しマン ID:Spy2EZSf0
>>22
別にセントレジャー相当を勝手に古馬開放してる国とか幾つもあるしおこがましいもクソも無いだろ、どんだけ卑屈なんだ?
別にセントレジャー相当を勝手に古馬開放してる国とか幾つもあるしおこがましいもクソも無いだろ、どんだけ卑屈なんだ?
25: 名無しマン ID:LeObBl790
五大レース
八大レース
八大レース
30: 名無しマン ID:J0FXmAMm0
牝馬三冠と言う表現は否定してない
32: 名無しマン ID:eCyTpsUB0
まあ仮に秋華賞をクラシックと認めたら
今度はマイルカップもクラシックと認めろというアホが現れるから際限がなくなる
今度はマイルカップもクラシックと認めろというアホが現れるから際限がなくなる
33: 名無しマン ID:8hVIT9ZY0
クラシック=老害
36: 名無しマン ID:UlvlcA7s0
昔は3歳クラシックと桜花賞、オークス、春秋天皇賞に有馬記念を加えた8大競争なんて言い方をしてたし、JCを加えた9大競争という人もいた。
宝塚、エリザベス女王杯、秋華賞、安田記念、マイルCSはどうなんだ、といわれても困るが
宝塚、エリザベス女王杯、秋華賞、安田記念、マイルCSはどうなんだ、といわれても困るが
38: 名無しマン ID:5QexRwid0
呼び方とか死ぬほどどうでも良い
42: 名無しマン ID:IlYQzIS90
今イギリスのクラシック3冠目指す馬なんて殆んどいないしダービー、キングジョージ、凱旋門賞の3冠の方が価値があると思われてると思うしクラシックという名前に拘らなくても良いんじゃなかろうか
43: 名無しマン ID:jm/2WVDx0
>>42
現地にはそんな三冠は存在しないよ
欧州三冠とか言ってるの日本人だけだしな
現地にはそんな三冠は存在しないよ
欧州三冠とか言ってるの日本人だけだしな
47: 名無しマン ID:IlYQzIS90
>>43
いやなのでクラシックという名前に拘らなくても良いんじゃないかって意見です
わかりづらくてすいません
いやなのでクラシックという名前に拘らなくても良いんじゃないかって意見です
わかりづらくてすいません
50: 名無しマン ID:5tfBfjeb0
>>47
ただ、古いだけなら春秋天皇賞もクラシックだよね
ただ、古いだけなら春秋天皇賞もクラシックだよね
44: 名無しマン ID:eYQj3QrW0
クラシックはイギリスの3歳5大レースのこと
アメリカ3冠はクラシックではないように3冠とイコールじゃない
アメリカ3冠はクラシックではないように3冠とイコールじゃない
45: 名無しマン ID:8LyUqXK+0
三冠=クラシック三冠じゃないからな
牝馬三冠は牝馬三冠、クラシックではないが三冠は三冠
牝馬三冠は牝馬三冠、クラシックではないが三冠は三冠
48: 名無しマン ID:v7cwrBE90
>>45
三冠はクラシック三冠だぞ
三冠はクラシック三冠だぞ
51: 名無しマン ID:8LyUqXK+0
>>48
名乗るだけなら自由
権威とか歴史とかは全く付いてこないが
名乗るだけなら自由
権威とか歴史とかは全く付いてこないが
56: 名無しマン ID:v7cwrBE90
>>51
権威も名誉もあるけど周知の事実を否定して何がしたいの?レス乞食?あたおかなの?
権威も名誉もあるけど周知の事実を否定して何がしたいの?レス乞食?あたおかなの?
63: 名無しマン ID:8LyUqXK+0
>>56
クラシックという歴史に対しての権威な
あと名誉は否定してない
クラシックという歴史に対しての権威な
あと名誉は否定してない
49: 名無しマン ID:5tfBfjeb0
三強、四天王とか日本人大好きだしw
52: 名無しマン ID:p1xY914u0
秋華賞は牝馬3冠目だけど、クラシックではないってことか
55: 名無しマン ID:shizFAnj0
アーモンドアイ記念に改名しろよ
59: 名無しマン ID:eQmp6wWQ0
クラシック三冠ってなに?
意味のないことにグチグチと拘るなよ笑
意味のないことにグチグチと拘るなよ笑
61: 名無しマン ID:eQmp6wWQ0
クラシックという括りになんの意味がある?
64: 名無しマン ID:5tfBfjeb0
>>61
ファン的にはどうでもいい。だがJRAの競馬体系では3歳クラシック(牝馬なら王配、オークス)を頂点とする馬づくりがされている、らしい。
ファン的にはどうでもいい。だがJRAの競馬体系では3歳クラシック(牝馬なら王配、オークス)を頂点とする馬づくりがされている、らしい。
66: 名無しマン ID:8LyUqXK+0
そういや何故JRAは牝馬三冠に報奨金を付けないんだ…
牡馬三冠・春古馬三冠・秋古馬三冠はどれも達成すればボーナスが貰えるというのに
69: 名無しマン ID:mgSMkZY60
歴史がない伝統がない。古くないから仕方ない
72: 名無しマン ID:lveAndbR0
そもそも公式がイギリスを範としてると言ってる時点でなぁ
公式見解を覆せる程の説得力も無いし微妙じゃね?
公式見解を覆せる程の説得力も無いし微妙じゃね?
73: 名無しマン ID:SShcZVaW0
牝馬と牡馬の三冠の中で一番レベル高いレースだよな
近年の勝ち馬すごすぎる
近年の勝ち馬すごすぎる
74: 名無しマン ID:7ibT8O3n0
クラシックと呼ばれることは無いけど牝馬三冠には入ってるからいいんでないの?
クラシックじゃないから賞金が安い訳でも無いし
クラシックじゃないから賞金が安い訳でも無いし
75: 名無しマン ID:7RnKISDE0
秋華賞は秋篠宮を称える競争なんだよ
17: 名無しマン ID:Nh3E/SmZ0
あと76年くらい待てないのか
引用元: ・どうしてJRAは頑なに秋華賞をクラシック三冠に入れないの?

76年たってもクラシックにはならなさそう...。