1: 名無しマン ID:BxYpqUQK0
上手かったの?
2: 名無しマン ID:4YQBjQKE0
単勝なら武豊
馬連なら岡部
3: 名無しマン ID:4lkvTvB10
武-岡部の馬連買っとけばたいてい当たった。
4: 名無しマン ID:8aJL4WiS0
大川慶次郎によると岡部
5: 名無しマン ID:sMrfiga90
武が乗りこなしてたスペシャルウィークに岡部乗せたら真っすぐ走らせる事も出来なかった
20: 名無しマン ID:ih6ObX7U0
>>5
中ニ週は無理だろ!
29: 名無しマン ID:VXYa+AnH0
>>20
武豊は直線真っすぐ走らせることだけは世界一上手いからなw
6: 名無しマン ID:XZM7ZCCu0
全盛期の岡部がどの辺か難しい
7: 名無しマン ID:AhqeVwav0
晩年の岡部が最盛期
シンボリクリスエス秋天の直線は岡部ラインによる理想的な競馬だった
8: 名無しマン ID:F6WhwnhI0
さすがに話にならないレベルで武豊
岡部は大したことない
9: 名無しマン 2018/08/30(木) 16:52:00.42
スティンガー見て分かるだろ
あんな脚があったとは、と岡部の悔しそうなコメント
引き出しの豊富さやセンスは武、手の内入れた時の安定感や負けても納得する乗り方の堅実さは岡部が上だった
評論家が岡部が好きなのはこういうとこ
武の方が危うさがある分引き出しも多いが、その引き出しがマイナスに出た時の、あれ?という不審な負け方も多かった
あくまでも当時の岡部前世90年代中盤までは、な
10: 名無しマン ID:AhqeVwav0
岡部は政治力で勝ちまくってた
11: 名無しマン ID:+Qq+Y1yS0
馬乗りは岡部、競馬は武
12: 名無しマン ID:/80zngP80
93年皐月見てると割と早い段階から岡部失脚が予想出来た
13: 名無しマン ID:tuhzrUer0
武豊の主なG1勝利
皐月賞
ナリタタイシン
ダービー
タニノギムレット
菊花賞
ダンスインザダーク
2着馬の鞍上は全て岡部(笑)
14: 名無しマン ID:2NpptUDd0
国内で豊の全盛期より上手い騎手は強いて言えばデットーリくらいかな。
15: 名無しマン ID:GSQzbsmu0
全盛期の長さで言えば豊はもう第一線から遠のいて久しいが
今の豊の歳と同じ頃の岡部はバリバリ首位争いしていた
16: 名無しマン ID:8/pHoeZkO
武の全盛期には岡部はピーク過ぎてたし単純比較できない
17: 名無しマン ID:/80zngP80
ピークもなにも岡部は晩成型だから
ルドルフから躍進しだしたろ
リーディングも2回しか取ったことない
若い頃は洋一に手も足もでなかったしな
18: 名無しマン ID:lX1qUq+o0
バンブーメモリーの安田記念
ヤエノムテキの天皇賞秋
ゾクッとする騎乗の岡部
19: 名無しマン ID:K/vh74BR0
岡部が武豊と同じ馬乗っても
武豊レベルに勝てるとは思えない
21: 名無しマン ID:S/WpG6o50
岡部のすごさってどこよ?
22: 名無しマン ID:/80zngP80
武の場合は完全に早熟
デカい騎手は長持ちしないと言われてたがその通り
邦彦も晩成型だったがピークは10年もなかった
怪我すると体のバランス崩れるからダメになる
田原も特定の馬以外は結果出せずに即フェードアウトしたし
結局デカい奴はダメなんだよ
38: 名無しマン ID:TiY5GFmD0
>>22
長身騎手は荷重がバラけるから馬が走りやすいって聞くけど
24: 名無しマン ID:7MgmtqdF0
仕掛けの上手さは岡部の方が上
引き出しの多さとペースメイクは武の方が上
26: 名無しマン ID:7jevg1cG0
ヤエノムテキ秋天
27: 名無しマン ID:yRKXZd190
岡部の引退間際の最後の1、2年の存在感の薄さを思い出すな
28: 名無しマン ID:Tlvo13WG0
ダンスインザムードは岡部も武豊も乗っていたな。引退して武豊2なったのか。
30: 名無しマン ID:UwKj8UEO0
岡部は岡部ラインのチームプレーと政治力ありなの?
それなら良い勝負出来そうだけど単純な腕の比較じゃ無理
31: 名無しマン ID:00+VTPp30
ペースメイクは岡部が圧倒的に上、これが経験で培った技術というんだよ
仕掛けの上手さは武、93年皐月の結果はまさに仕掛けの差だった
前走でキッチリ脚を測ってやがった武豊、そういうのが上手かったのが若い頃の武
クシロキングの春天を見ても分かるように、ペースメイクでは岡部の右に出る者は当時いなかった
グレード後、
1000通過62秒以上の逃げ勝利数1位は岡部
それだけ、ペースメイクに長けていた証拠
59: 名無しマン 2018/08/31(金) 09:35:46.14
>>31
62秒で逃げる事を許すライン政治力スゲー
63: 名無しマン ID:t1rpPgzV0
>>59 それだけ、岡部のペースメイクに誰も太刀打ちできなかったという事
洋一の師匠である武田文吾もよく言っていたことだよ
岡部の折り合いによる馬の操り方は、洋一にも見習って欲しい技術だとね
洋一は馬をパンクさせてしまっていたから
33: 名無しマン ID:2cmkQG4lO
武=王貞治
岡部=野村克也
数字なら明確な差があるが
微妙に時代も違うしどこがどれだけ違うという技術差は感じない
武はスーパースター
岡部は名人ってだけ
(天才の名は福永洋一に贈りたい)
36: 名無しマン ID:00+VTPp30
>>33 技術は圧倒的な差があった
少なくとも当時の(99年迄)岡部と武豊には圧倒的な差があった
それを仕掛け等の感覚的な判断力、つまりセンスに優れていたのが武豊であり
圧倒的な技量、ペースメイク、馬を見る目の正確さは岡部の右に出る者はいなかった
▽▽▽こちらの記事も▽▽▽
△△△こちらの記事も△△△
34: 名無しマン ID:kjoUFL6B0
先行指示なら武豊
お任せ指示なら岡部
35: 名無しマン ID:769S3zj/0
岡部は文句を言いながらも、クセ馬で結果を出してた印象があるな。特にビワ、エアダブリン、ステージチャンプはいつも駄目出しをされてたなw
37: 名無しマン ID:BH/nhqpk0
岡部はよくよく考えると政治力と運が高かっただけで、騎乗技術がずば抜けていたってことは無いと思う。
もちろん、今の戸崎なんかよりは上手いとは思うけど、全盛期武と比べられるレベルかと言われると微妙。
アンカツなら武よりも上手かったかもしれないが。
40: 名無しマン ID:uUFAMVXK0
岡部のJCで乗ったトウカイテイオーの見せ鞭がすごいカッコいいんだよな
41: 名無しマン ID:Jd9fsk390
岡部、洋一語ってる人は何歳くらいなの?
42: 名無しマン ID:F6WhwnhI0
昔岡部とアンカツのスレ立ってた時もそうだったけど岡部ファンって異常にアンカツを敵視しているな
43: 名無しマン ID:kXUjVEv50
ここ15年は、かかる馬は、もってかれちゃうけど、全盛期の折り合いは上手かったよ。
あと、クセ馬を乗りこなすのも。
フジキセキは、豊だったら、もっと伝説になってたと思う。
45: 名無しマン ID:XuHLA9xa0
岡部も武豊も三冠馬ジョッキーだけど夕方のローカルTV番組で素人のフリをしてお絵描きしてるイメージがないな。
47: 名無しマン ID:8+cuaGa00
岡部と蛯名は?
48: 名無しマン ID:WuZuD7aP0
置かれた環境を考えると互角じゃないかな
ただし岡部は弱い馬でも時々勝つが武は強い馬でしか勝っていない
後は岡部には洋一という大きな壁があったが
武は天才田原に可愛がってもらっていたし田原本人があのような性格だから営業がしやすかったという面はあるだろう
それに田原は田島を助ける時以外は他馬の妨害は一切しなかったからな
49: 名無しマン ID:ygx8Tll90
岡部晩年しか知らんけどあんまうまいイメージないな
タイキシャトルの1.1倍を3着にするくらいだし
50: 名無しマン ID:lj2Y2zuG0
武は関東のベテラン騎手達に虐められてたらしいけど、岡部もその1人でしょ?
51: 名無しマン ID:YdWMIgJY0
アンカツ中山下手って…
ただ単に関東の騎手に邪魔されてただけでしょ
知らんけど
岡部はお膝元やから優遇されてたんかも
54: 名無しマン ID:t1rpPgzV0
>>51 アンカツが勝てなきゃ邪魔された!頭おかしいのかな
小回りは騎手の腕が左右する、その中山でたったの二つしか重賞を勝てなかったのがアンカツ
こんなに過大評価された騎手もいないよ
清水成駿と田原位だよ、まともにアンカツの批評ができたのは
後は皆アンカツに気を使って何も言えなかった
52: 名無しマン ID:MN3axYAG0
アンカツと岡部はどうよ?
55: 名無しマン ID:t1rpPgzV0
>>52 当時の中山重賞勝利数1位(今は横山典弘が更新)は岡部
それだけでなく関西場でも圧倒的な勝率を誇っていた岡部
アンカツなんて足下にも及ばない
73: 名無しマン ID:6UZG7ohv0
>>55
その理屈だと中山で一番勝ってる典が一番うまいってこと?w
53: 名無しマン ID:uWItd3es0
レース中にパンチを繰り出す岡部の技術よ
56: 名無しマン 2018/08/31(金) 06:48:02.77
岡部とアンカツは仲悪かったからかオタ同士も仲悪いんやな
二人揃ってテレビ出た時のギスギスした感じが今も笑えるで
57: 名無しマン ID:t1rpPgzV0
別にこちらは、アンカツを全否定している訳ではない
ナマクラ癖のあるダート馬の乗りこなしはアンカツの方が長けていたと思っている
これは、地方で培った経験値からくる技量の幅だろう
なんでも岡部と比較して岡部より優れているという過大評価発言が癇に障るだけ
最後のグダグダとしただらしのない晩年も好きではない
二日酔いでレースに乗り、減量失敗でドタキャン等、そもそも調整ルームで酒を飲む事自体が認められるアスリートの姿ではない
岡部は足が限界だったにも関わらず、最後までレースを真摯にやり遂げた
だから尊敬の念が誰からも深いのだ
58: 名無しマン ID:6IqL19X+0
そういう人格面とか言い出したら
・エージェント制度の生みの親
・岡部ラインというチームプレー
・馬優先主義というヤラズの言い訳
この時点で岡部こそアウトだわ
62: 名無しマン ID:t1rpPgzV0
>>58 エージェント導入がなければコネのない騎手はもっと排除されていたよ
エージェント導入は日本競馬にとって世界に近付けたプラスの制度
寧ろ岡部に感謝するべき
昨今のエージェント同士の権力争いは岡部と全く無関係な事であり、無能TMが勘違いしたせい
それを岡部の責任するのはあまりにも馬鹿げている
60: 名無しマン ID:58Nx9Rsr0
エージェント制度は別に人格とは関係なくないかw
61: 名無しマン ID:/gJMTnyH0
岡部の全盛期っていつなの?
64: 名無しマン ID:Wv3y4CJ10
何の為に岡部ラインなんて組んでたのかよく分かるよな
67: 名無しマン ID:JRuxlExl0
でもルメールやデムーロよりはどちらも下手くそ朝なんだろ
69: 名無しマン ID:XKz3yPRS0
>>67
デムーロは嵌ると凄いけどムラがあり過ぎ
仏永は馬質だけ
あと2人ともペースが読めない
68: 名無しマン ID:jKoCMC900
馬優先主義は悪くは無いわな
武のために馬のローテを変えてた時代が最糞
70: 名無しマン ID:zNutG7mP0
2002年の有馬記念に岡部がいなかったら、タップダンスが勝ってただろうな
71: 名無しマン ID:ygx8Tll90
今もルメデム確保のために
ローテーション変えてるけどな
72: 名無しマン ID:ky74h8iC0
武も活用してたじゃんエージェント制度
74: 名無しマン ID:efV+Ge010
岡部ってラフプレーの常連だろ?今で言えばデムーロみたいな感じなんでしょ?
75: 名無しマン ID:MX4Zwmbg0
岡部は好位のインでじっとしてればあら不思議、直線になると前がパカーン
武は通った後にはペンペン草も生えないレベルの馬集めで騎乗馬の殆どが単勝1倍台
引用元: ・全盛期の岡部幸雄と武豊ってどっちが上手かったの