1: 名無しマン ID:UfdLr55o0
ナムラコクオーVSエアチャリオット
勝ったのはサクラエイコウオー
勝ったのはサクラエイコウオー
67: 名無しマン ID:TgKtTy0UO
>>1
一触即発の腫れ物に触るような乗り方の小島太が印象に残っている
一触即発の腫れ物に触るような乗り方の小島太が印象に残っている
2: 名無しマン ID:HKUUJbmX0
カミノタサハラ
なんとなく
3: 名無しマン ID:pChOcqbS0
ロジユニヴァース快勝
4: 名無しマン ID:qbmafUTW0
スペシャルウイーク圧勝
5: 名無しマン ID:a0/c3Ehc0
4馬身のリードをゲイル
6: 名無しマン ID:DEvZ0i3Z0
ランニングゲイル
7: 名無しマン ID:JNtrKYDf0
マイネルシアターーーードマイヤベガ
8: 名無しマン ID:huZKKMFt0
神野田佐原
9: 名無しマン ID:i38ebWS40
スペシャル、キング、セイウンのワクワク感
10: 名無しマン ID:2lZ1PEWI0
サダムパテックの弥生賞
数日後にあの東日本大震災が
しばらく競馬などではなかった日が続いたな
数日後にあの東日本大震災が
しばらく競馬などではなかった日が続いたな
11: 名無しマン ID:SfWJoKCQ0
サイレンススズカのゲートくぐり
12: 名無しマン ID:dhHAZaiR0
伝説のサイレンススズカのやつ
13: 名無しマン ID:0T9HYHRd0
アグネスタキオン
14: 名無しマン ID:1TydaF8L0
マカヒキとレインボーアンバー
15: 名無しマン ID:1kh4pDbd0
ヘヴィータンク
16: 名無しマン ID:OvYJ2fl40
フサイチゼノン
17: 名無しマン ID:bWmsVnhN0
東のリンドシェーバーvs
西のイブキマイカグラ
サンゼウスもいたな
西のイブキマイカグラ
サンゼウスもいたな
37: 名無しマン ID:CkseHrIC0
>>17
これ
イイデセゾンも強かった
これ
イイデセゾンも強かった
18: 名無しマン ID:Nm647M2h0
サクラスターオー
19: 名無しマン ID:lo9rlAGy0
現地で観たなかでは
ランニングゲイルとフサイチゼノンかなぁ
ランニングゲイルとフサイチゼノンかなぁ
エアシャカール軸でとった
あの頃の武豊は神がかってた
20: 名無しマン ID:6zQ160qU0
アグネスタキオン
21: 名無しマン ID:soueWc6f0
フジキセキの勝ったレースで3着して権利取った地方馬
22: 名無しマン ID:0jI2DZQS0
あまりにも古すぎるがレインボーアンバー
23: 名無しマン ID:Wrxleztk0
イブキマイカグラ
24: 名無しマン ID:Xomio+ow0
コスモオオゾラ
買えねーよ
買えねーよ
25: 名無しマン ID:v3CLPpyB0
91年弥生賞
朝日杯3歳ステークス(GⅠ)勝利馬リンドシェイバー
阪神3歳ステークス(GⅠ)勝利馬イブキマイカグラ
が、対決したから。勝ったのはイブキマイカグラ
朝日杯3歳ステークス(GⅠ)勝利馬リンドシェイバー
阪神3歳ステークス(GⅠ)勝利馬イブキマイカグラ
が、対決したから。勝ったのはイブキマイカグラ
26: 名無しマン ID:6iOtW4Cy0
ビゼンニシキとルドルフの無敗馬同士が激突した年
27: 名無しマン ID:nIrhWrWq0
ムーンとメガワンダーのワイドにぶち込んだ弥生賞
28: 名無しマン ID:akktLRey0
コスモバルクの年
ハイアーゲーム破ってここも勝って本物が現れたと思ったわ
ハイアーゲーム破ってここも勝って本物が現れたと思ったわ
なおダービー
29: 名無しマン ID:TWcU38EV0
プレイ(笑)がオルフェーヴルに先着
30: 名無しマン ID:wZWJLwep0
イブキマイカグラがリンドシェーバーを差し切った東西旧3才チャンピオン対決。
皐月賞では更に強い馬がいた。
皐月賞では更に強い馬がいた。
31: 名無しマン ID:58mqPrEH0
ヴィクトワールピサ
武豊うめー
武豊うめー
32: 名無しマン ID:0+tpr2Bk0
イブキマイカグラorマカヒキ
33: 名無しマン ID:uydOpGBp0
ダンスインザダーク
サンスポ水戸が本命打ってた
サンスポ水戸が本命打ってた
34: 名無しマン ID:vMbQmNZH0
ノンプとヘヴィータンク
35: 名無しマン ID:gN/B/54/0
タキオンだな
36: 名無しマン ID:SeQtf48W0
シンボリルドルフ
弥生賞の時点で中山の皐月賞レコードを上回るタイムは衝撃だった
弥生賞の時点で中山の皐月賞レコードを上回るタイムは衝撃だった
38: 名無しマン ID:IaJw3K/C0
タキオンかな
ゴール後に、すごいもの見ちゃったって感じでザワついてた
ゴール後に、すごいもの見ちゃったって感じでザワついてた
39: 名無しマン ID:4/tHYtlZ0
へヴィータンク
40: 名無しマン ID:T5S8W8ro0
マカヒキ
41: 名無しマン ID:EpWfwRVs0
何故かランニングゲイル。名前が強そうだった
42: 名無しマン ID:yQ44Jd+G0
レインボーアンバー直線の衝撃
43: 名無しマン ID:Hpj6Yyq20
メイショウテンゲンの単勝おいしかった
44: 名無しマン ID:N0IsXY1C0
ロジユニヴァースが何気に印象に残ってる
45: 名無しマン ID:l9AEW/3N0
イブキマイカグラ
46: 名無しマン ID:3dZLpCIY0
ランニングゲイルだったりする
48: 名無しマン ID:IaJw3K/C0
ちなみにリアルでは見てないけど、一般ファン的に一番盛り上がった弥生賞はやっぱり1973年だったんだろうなあ
49: 名無しマン ID:ZfpJBxaA0
現地がクッソ寒かったヴィクトワールピサ
確かずっと内枠ばっか来てた日
帰りの電車でウオッカ引退のニュースを知った
確かずっと内枠ばっか来てた日
帰りの電車でウオッカ引退のニュースを知った
50: 名無しマン ID:j9DnlyfI0
昔は最高のG2だったのにな。落ちぶれたもんだ
51: 名無しマン ID:eGR5Qvyo0
弥生賞と言えばランニングゲイル
52: 名無しマン ID:sWbiiz5z0
クイズ ウマレーザー
こんな番組いつからあった?
こんな番組いつからあった?
53: 名無しマン ID:SdHIECoW0
フジキセキ
競馬はじめてから最初のクラシックだったので
競馬はじめてから最初のクラシックだったので
54: 名無しマン ID:Zn24BF9S0
レインボーアンバーの重巧者ぶり
55: 名無しマン ID:HqH7grOb0
ヴィクトワールピサ
56: 名無しマン ID:cESimZek0
ミスターシービーでしょう。
鈴木淑子さんもアシスタントとして競馬中継初出演。
鈴木淑子さんもアシスタントとして競馬中継初出演。
57: 名無しマン ID:nSSjitk/0
サイレンススズカのゲートくぐりは目の前で見てた
上村のブログで実は怪我してたけど、橋田が岡部に乗り代わりを打診してたのを知って無理やり乗ったの知って腹立ったわ
岡部があの頃から教育してたらもっととんでもない馬になってただろうに
上村のブログで実は怪我してたけど、橋田が岡部に乗り代わりを打診してたのを知って無理やり乗ったの知って腹立ったわ
岡部があの頃から教育してたらもっととんでもない馬になってただろうに
58: 名無しマン ID:Fo02xnc80
逃げるトゥザワールド、追うワンアンドオンリー。
59: 名無しマン ID:mQOacypz0
ウイニングチケット
弥生賞の時点で中山のシンボリルドルフの皐月賞レコードを上回るタイムは衝撃だった
弥生賞の時点で中山のシンボリルドルフの皐月賞レコードを上回るタイムは衝撃だった
60: 名無しマン ID:jvUoIrI20
フジキセキ
あれで競争生命終了したが
61: 名無しマン ID:NmLg5RNS0
カミノタサハラ
62: 名無しマン ID:oCGiDri40
マカヒキかなあ
63: 名無しマン ID:w1PXwpPk0
「怪物ミラクルを倒すセカイオー」が東スポの見出しでアサカリジェントが勝った年
65: 名無しマン ID:TgKtTy0UO
>>63
「なんと柴田の乗ったアサカリジェント!柴田の乗ったアサカリジェントが先頭ゴールイン!」
実況こんなだったかな
「なんと柴田の乗ったアサカリジェント!柴田の乗ったアサカリジェントが先頭ゴールイン!」
実況こんなだったかな
68: 名無しマン ID:BtbJBuOG0
>>64
東京競馬場での弥生賞。覚えてる。
東京競馬場での弥生賞。覚えてる。
66: 名無しマン ID:yEdgq8AC0
タキオンの圧倒的な強さ
スペの末脚
ランニングゲイルのTHE弥生賞馬感
スペの末脚
ランニングゲイルのTHE弥生賞馬感
69: 名無しマン ID:GDmqPpM40
武兄弟同日重賞勝利
70: 名無しマン ID:ymya4yEG0
ディープインパクト記念だろ
71: 名無しマン ID:S8tglIZP0
ウイニングチケット最後方からの捲り勝ち
72: 名無しマン ID:UZFDNOOb0
3連単を取ったコスモオオゾラの弥生賞
73: 名無しマン ID:xe9fLJw90
今年
74: 名無しマン ID:Cmn2xFJh0
遅れてきた最終兵器ヘヴィータンク出陣
75: 名無しマン ID:NxwtAw4Z0
ロジユニ、タキオンあたり
引用元: ・最も心に残ってる弥生賞は?

ヘヴィータンクが出走した時の勝ち馬ダノンプレミアムの勝ちっぷりが良かったですねー。のちのダービー馬ワグネリアンに圧勝する姿は紛れもない世代最強馬だと、当時は思いました。